

ソロキャンプ向けサイズのワンポールテントのたたみ方について写真を使いながら解説してみたいと思います。
使うテントは保有しているテンマクデザインパンダですが、似たようなテントも同じ要領でたたんでいます。
ソロキャンプサイズのテントは1人でたたむのが基本なので、きれいにたためるたたみ方を覚えて現地ではサッと片付けることができるようにしておきたいものです。
三角形のテントなので三角形に折っていくのがコツですね。
ワンポールテントをきれいにたたむ
(テンマクデザイン パンダクラシック)
ワンポールテントはその名のとおり1本のポールと1枚の幕で構成されていて、ソロサイズの幕は広げると主に四角形をしています。
四角形なのでこの状態のまま半分に折りすすめていってもたたむことができるのですが、中央の屋根の部分が整っていないまま折り込まれていくので目立ったシワができないか気になってしまいます。
できるだけぐちゃぐちゃにならないようきれいにたたみたいので、まずはテントの頂点を持ってバサバサと汚れを落としてから頂点を中心に2つ折りします。
すると五角形になりますが、五角形のままだとたたみにくいので両端を中央に向けて折ることで三角形にしていきます。
三角形ができたら頂点を持って半分に折ります。
そしてさらに半分。
収納ケースにちょうど収まるサイズになったところで、両端の三角形を折って丸めやすくします。
四角形のちょうど良いサイズになったら、あとはくるくると巻いて最後にヒモで縛れば完成です。
折り紙感覚で折りすすめていってきれいにたたむことができました。
付属の収納ケースにすっぽりと収納できて、保管状態も良く、次に使う時も使いやすいです。
ひとりごと
テントが濡れたままだったり、すごい急いでいる時はとりあえず適当にまとめて持って帰り、乾かしてから改めて上記手順でたたみ直します。
他にもソロサイズのワンポールテントはビーチで使うDODビーティピを持っていますが、たたみ方の要領はテンマクパンダと同じで三角形に折り進めています。
だいぶ慣れてきたので1人でもきれいにたたむことができています。
ワンポールテントは部材が少なくてシンプルなので設営しやすくて片付けやすいテントです。
元々たたみやすい形をしていますが、よりきれいにたたもうと思ったら三角形を意識しながらたたんでいくと良いと思います。
買ったばかりの新幕の状態には及びませんが、できる限りきれいにたたんでおくことでテントが長く使えるような気がします。
きれいにたたんで収納できていれば、次に使う時に気持ちよく使うことができますね。
関連記事一覧
三角形のテントはシンプルに三角形に折っていくとたたみやすいです🔻#テンマクパンダ#ワンポールテント#ソロキャンプ pic.twitter.com/i5cAJhHCNq
— とりカマ@キャンプ (@torikamablog) July 31, 2019