

ナチュログブロガーが集まるグルキャンにお誘いいただきましたので参加してきました。
ずいぶん前からグルキャンの予定は決まってたのですが、直前になってこどもたちのクラブ活動とかの予定が入ってしまい家族みんなで参加できなくなりました。
けど、キャンセルは絶対したくなかったのでソロで参加させてもらいました。
初のソロでの冬キャンプになりましたけど、総勢7家族の賑やかなグルキャンは寒さを忘れるくらいほんとに楽しかったですね。
INDEX
会場は南光自然観察村
2018年12月1日(土)
キャンプ場は兵庫県佐用町にある南光自然観察村です。
サイトも広いし、設備も整っていて川を中心に自然が豊富な良いキャンプ場で我が家も近いので何度も利用させてもらってます。
チェックインは13時からですが、みなさんアーリーで続々とインされててちょっと焦りましたけど、ソロ用の簡単な荷物だけ積んでちょうど13時に一番最後に到着しました。
テンマクパンダを設営
サイトに到着するとみなさん既に設営済みなのであいさつだけ先に済ませて早速テント設営に取り掛かりました。
ソロキャンプなので小さいワンポールテントのテンマクパンダを張ろうと思います。
パンダに標準で付いているインナーはフルメッシュなので、この日のためにフルクローズできるスタンダードインナーを買いました。
このインナーにもメッシュが付いてるので、真夏じゃなければ基本的にこのインナーをずっと使うようにしたいと思います。
グルキャン設営完了
一番最後にとりカマ家が到着したことで今回のグルキャン7家族が勢ぞろいしました。
今回借りたサイトは全て電源付きオート区画サイトですが、区画の境界がほぼフラットになってるのでグルキャンしやすいサイトになっています。
グルキャンメンバーと使ってるテントはこちらです。
今回始めましてのTさんは小川ロッジシェルターにコールマンエクスカーションティピをインナーとして使っています。
上手にドッキングしていてテント内はさすが広々空間でした。
インスタが中心のvellcampさんは10月販売分の新仕様のカマボコテント2タンを購入した強者です。
薪ストーブが使いやすいダブルファスナーが付いてるのでナベタローさんの薪ストーブに興味津々でしたね。
タケノコテントミニのタカ&ユキさんのテントにはなんと「たけのこのぼり」が立ってます。
みなさんグッズをいろいろ用意してグルキャンを盛り上げてくれますね。
我が家のサイトは広いサイトに小さいパンダ1つだけなので、余ったスペースは晩ごはんの後にみんなで焚き火を囲む宴会場として提供することにします。
宴会の雰囲気を盛り上げるためとお隣さんとの目隠し用にカマボコシールドを陣幕張りしておきました。
自然とみんな集まる
陣幕を張り終わる頃にはお隣のタカさんがネイチャーストーブを出して缶詰を温め始めたのでビールと乾きものを持ってお邪魔させてもらいました。
タカさんと一緒にキャンプするのは2回目ですが、普段からブログやLINEで交流してると打ち解けるのも早くて話がどんどん弾んでいきます。
そしてタケノコテントミニの中では奥様方が集まって女子会が始まってます。
こたつにみかん、冬キャンプに最高の組み合わせですね。
物欲を刺激されまくる
タカさんのサイトでくつろいでいるとナベタローさんのサーカスBIGからモクモクと薪ストーブの煙が見えてきました。
「おっ!はじまったな」とみんなぞろぞろと集まり始めます。
南光自然観察村は冬になると管理棟横に置いてある薪を自由に使うことができます。
日によって量や種類は異なりますが、薪スト使いにはうれしいサービスです。
特にvellcampさんやTさんが設置方法や使う薪の量など熱心に薪ストーブを見学していました。
ぴーくん家とvellcamp家の焚き火台にはオリジナルでロゴを入れています。
夜になるとロゴが良い雰囲気に仕上がります。
vellcampさんは発売されたばかりのDODタキビチェアを早速使ってます。
造りがしっかりしているし、この低さが少しずつクセになりますね。
Tさんが持ってるキンドリングクラッカーを始めて見させてもらいました。
これ何か知ってますか?
刃の上に薪を置いて上から叩けば割ることができる便利アイテムです。
値段は高いけど実物を見るとカッコ良くて欲しくなっちゃいますね。
名物ポップコーン
タカさんから自作したステキテーブルのプレゼントをいただきました。
1本の鉄筋と1枚の板のみというシンプルな構造のテーブルになっていてサイドテーブルにピッタリです。
ありがとうございます。自作できるのがすごいです。
ステキテーブルで焚き火を楽しんでるとナベタローさんが名物ポップコーンを持ってやってきました。
ナベタローさんとグルキャンすると必ず登場するポップコーン。
ポップコーンと聞いてこどもたちがポップコーンおじちゃんに群がり始めました。
こどもたちに大人気のポップコーンはあっという間に無くなってましたね。
大量にコーンを用意しているようでしたがそろそろ晩ごはんということで打ち止めです。
晩ごはんはとりカマ鍋
人数が多いので晩ごはんは各サイトで済ませようということになりました。
ナベタローさんもソロ参加なのでソロどうしで鍋でもしようということで薪ストーブのあるサーカスBIGにお邪魔しています。
出発前に家で食材を切ってきたので後はこれらを鍋に入れて薪ストーブで煮込むだけです。
薪ストーブの強力な火力のおかげであっという間に完成しました。
ナベタローさんから「とりカマ鍋が食べたい」というオーダーがあったので、とり肉とカマボコを使ってこれぞまさしくとりカマ鍋を作りました。
濃厚な白湯スープで温まってお酒がすすむ良い鍋でした。
宴会のはじまり
その頃、宴会会場の我がサイトではタカさんが持ってきたスウェーデントーチに火がついています。
勢いよく燃える姿を見てお隣のグループの方たちが見学に来るほどでした。
そうこうしてると晩ごはんを終えたみなさんが焚き火台やチェアを持って続々と集まり始めました。
いよいよ宴会のはじまりです。
焚き火台が並ぶとグルキャンって感じがしますね。
薪もたくさんあるし、焚き火を囲んで暖まりながらお酒もすすんでいきます。
キャンプの話ばかりしていますが、キャンプ好きの集まりなのでそれが一番楽しいです。
いろんなつまみもあるし、今日は一段と日本酒がうまい!
ナベタローさんが持ってきた鉄板も大活躍。
レンコンや小松菜も焚き火の鉄板で焼いて食べるとおいしいですね。
お酒がすすむにつれていつの間にか男子ばかりの男子会に仕上がりました。
キャンプの話やブログの話など話題は尽きることがありません。
女性陣はというと外は寒いからとタケノコテントミニのこたつで楽しく女子会をされています。
お菓子もたっぷり用意してるところを見るともうこたつから動く気がありませんな。
2次会は薪ストーブで
21時を過ぎるとさすがに焚き火だけでは寒くなってきたので、薪ストーブが暖かいサーカスBIGで飲み直しの2次会が始まりました。
薪をどんどん入れるとそのうち30度近くまで幕内の温度が上がってポカポカです。
お酒も入ってるし暖かくて心地良いせいかタカさんは早々に動きが止まってしまいました。
せっかく良い火力があるのでついでに湯たんぽも温めておきます。
ストーブがあるなら湯たんぽはその上に直接置ける直火タイプが便利です。
日が変わる前には2次会もおひらきになり、テントに戻って寝ることにします。
電源サイトなのでカーボンヒーターを持ってきました。
コンパクトサイズで消費電力が少なくて済むのでソロキャンプでも使いやすい電気ストーブです。
寝るときはストーブは消して電気毛布と湯たんぽを準備してシュラフに潜り込みました。
電気毛布が良いですね。
寝床が暖かいだけですごく眠りやすくなります。
キャンプ2日目
2018年12月2日(日)
朝は7時に起床。
気温は既に7.9℃まで上がってるのですごい寒いというわけではないですが、最低気温は2.7℃を記録しています。
電源サイトのおかげでスカートの無いパンダでも何とか暖かく寝ることができました。
湿度92%が示すとおりテントは内も外も一面びっしょり濡れています。
安い物でもいいのでキャンプに温度計があると何かと便利です。
今日も絶好のキャンプ日和です。
天気が良いし、チェックアウトも13時とゆっくりなのでしっかり乾かしてから片付けようと思います。
宴会の片付けをしてると薪ストーブの煙突から煙が見え始めたので朝ごはんにしようと再びサーカスBIGにお邪魔しました。
朝ごはんは昨晩のとりカマ鍋の残りを使ってラーメンを作ります。
ナベタローさんはお餅を焼いてます。
薪ストーブは火力が強いので調理器具としても優秀ですね。
外ではぴーくんが朝から焚き火をしていました。
すると自然とみんな集まってすぐに輪ができて談笑が始まります。
こどもたちも一緒に仲良く遊んでるようでしたし、大人は大人どうしで集まって楽しく過ごすことができてとても良いグルキャンになりました。
ひとりごと
ソロでの参加になりましたけど、ほとんど自分のサイトにいないキャンプになりました。
でもそのぶんみなさんとお話しする時間が多く取れたのでそれはそれでしっかり楽しめました。
ソロだとほんと飲み会に泊りで参加するような感覚で楽しかったです。
パンダを買ってから1人でもキャンプに来れるようになったので、また飲み会があれば車を走らせて参加したいと思います。
2日間ともすごく良い天気に恵まれたこともあって冬キャンプといってもテント設営をしてると暑くなるくらいでしたが、夜はさすがに冷え込みました。
それでも電源が使えたり炊事棟でお湯が使えたりして設備が整ったキャンプ場だと快適な冬キャンプを楽しむことができます。
総勢7家族19名の賑やかなグルキャンをチェックアウトギリギリまでしっかり楽しむことができました。
名残惜しいほどほんとに楽しかったです。
これはまた企画して集まらないといけませんね。
次回も今から楽しみにしています。