

鳥取県にあるキャンプ場の中でこどもが喜ぶところといえば真っ先にこの大山森の国キャンプ場が思い浮かびます。
西日本最大級という本格的なフィールドアスレチックをはじめ、広大な芝生広場や豊富な遊具があるので自然の中でめいっぱい遊べる場所です。
遊具がほんとに多いので親も助かりますね。
キャンプ場が併設されているので泊りで遊ぶことができたり、日帰りのデイキャンプやバーベキュー等を楽しむこともできます。
写真をたくさん撮ってきましたのでキャンプ場の施設情報を整理しながら紹介していきたいと思います。
INDEX
アクセス
所在地鳥取県西伯郡大山町赤松634
TEL0859-53-8036
大山森の国キャンプ場は中国地方最高峰の大山(だいせん)のふもとにあり、米子自動車道や山陰道といった高速道路からアクセスの良い場所にあります。
駐車場
駐車場は管理棟前にありますが、GW等のピーク時はすぐに埋まってしまうので道路の反対側の駐車場に停めるようになります。
約500台分あるという駐車場はかなり広いので場所によっては管理棟まで遠くなってしまうこともあるでしょう。
天気が良い日なら正面の道路から大山を目の前に見ることができます。
外遊びが基本なので天気が良い日に来たいところですね。
管理棟前の駐車場も広いので空いてたらここに停めるのが一番近いです。
森の国受付
メイン駐車場のすぐ目の前に洋風の外観をしたきれいな管理棟があります。
森の国利用料
場内に入場するにはまず管理棟で入場料を払って受付を済ませなければなりません。
小人 700円(3才以上)
犬 500円(1頭)
小人 1,600~2,100円(3才以上)
キャンプ場を利用しなくても入場料を払えば入場して遊ぶことができます。
キャンプ料金は1人あたりで計算され、入場料と美化協力費が含まれます。
GWやお盆といったハイシーズンとレギュラーシーズンではキャンプ料金が異なります。
詳しくは公式HPのシーズンカレンダーで確認できます。
チェックイン/アウト
開園時間9:00~17:30
キャンプ場チェックイン13:00
キャンプ場チェックアウト11:00
キャンプ利用の場合、キャンプ場でテントを張ることができるのは13時からになりますが、受付は9時からすることができて場内で先に遊んで過ごすことができます。
チェックアウトも11時なのでそれまでにテントの撤収が必要ですが、チェックアウト後も開園時間中はそのまま場内で遊ぶことができます。
アーリーチェックイン(レイトも)200円/人
アーリー予約をしておいて1人あたり200円を払えば9時からテントを張ることができます。
同じくレイト予約をしておけば17時半までチェックアウト時間をずらすこともできます。
デイキャンプの場合は9:00~17:30までの時間を1人あたり入場料+200円(ハイシーズンは500円)でサイトが利用できます。
荷下ろし場
キャンプサイトは車の乗り入れができるオートサイトと乗り入れができないフリーサイトがあります。
フリーサイトの場合は駐車場から荷物を運ぶ必要がありますが、管理棟とドッグランの間の道を奥へ進むと荷下ろし場があります。
この荷下ろし場に車を一旦停めてリアカーに荷物を乗せ換えてテントサイトまで運ぶことができます。
リアカーは使い終わったら元の位置に返却し、車はさらに奥の臨時駐車場に停めることができます。
サイトによってはこの臨時駐車場に車を停めた方が近くなります。
キャンプサイト
それぞれのキャンプサイトについて写真を使いながら紹介していきます。
●区画サイト
●キャンピングカー・トレーラー不可
キャンプサイトは全面電源なしになり、フリーサイトもおおよその区画が決まっています。
オートサイトについてはキャンピングカーやトレーラーには対応していません。
ネット予約ができますが、区画番号の指定まではできないので区画は受付時に決めます。
オートBサイト
管理棟横のドッグランのすぐ隣にオートBサイトがあります。
入場口から近くて管理棟にもトイレがあるので便利なサイトになっています。
オートAサイト
キャンプ場の一番奥に向かって土の道を進んだ先にあるのがオートAサイトです。
サイトは芝生が広がってますが場所によっては狭いところもあるようです。
車を停めると狭くなるようなら臨時駐車場に停めることもできます。
第1キャンプ場
フリーサイトの中では一番奥のサイトになりますが、木立が並んで約8m四方の大きさがあるのが第1キャンプ場です。
各サイトは区画がしっかり分けられています。
トイレから離れてしまいますが、大きなテントを張りたいならこのあたりのサイトがいいと思います。
第1キャンプ場のほぼ中央に小さな炊事棟があります。
第2キャンプ場
荷下ろし場から近くてトイレやキャンプステーションが近くにあるサイトが第2キャンプ場です。
各施設が近いので便利なサイトです。
サイトの脇にはかまどハウスと呼ばれるバーベキュースペースがあります。
既に帰った後ですがお昼はバーベキュー利用者でかなり賑わっていました。
第3キャンプ場
第2キャンプ場から一段上がったところにあるのが第3キャンプ場です。
ここもキャンプステーションに近くて芝生サイトになっています。
第4キャンプ場
アスレチックや広場に最も近いのが草地が広がる第4キャンプ場です。
今回ここにテントを張りました。
アスレチックが近くにあってこどもが遊ぶ姿をサイトから見ることができます。
第4キャンプ場内に小さな炊事棟があります。
サイトにはロープが張られて区画分けされていてサイトの大きさはやや狭いです。
空いてたらはみ出てもいいようですが、混雑時はちょっと狭いかもしれませんね。
共用施設
キャンプ場内にはバーベキュースペースのあるキャンプステーションがあります。
ここを炊事棟として使うことができ、一部でお湯がでる蛇口も用意されています。
洗剤やたわし、石鹸も置いてありました。
キャンプステーションにはコイン洗濯機とシャワールームもあります。
コイン洗濯機1回300円(洗剤販売あり)
シャワールーム宿泊者無料
他にも冷蔵庫や電子レンジ、トースター等の家電製品を無料で使うことができてスマホや携帯の充電サービスもあります。
そのキャンプステーションの向かい側にゴミステーションがあり、分別すればゴミを捨てることができます。(ゴミ袋は持参です)
そしてその奥にトイレ棟があり、ウォシュレット付きの洋式トイレがありました。
管理棟やドッグラン
管理棟内にはレストランが併設されています。
大山ソフトクリーム等も販売していて外のテラスで食べることもできます。
キャンプ用品のレンタルも各種取り揃えていて、ボールやそりといった遊具やマウンテンバイク等のレンタルも充実しています。
場内にはMTBコースが用意されていて楽しんでいる人が多かったです。
薪は1束500円で販売されています。たくさんあるので焚き火をしっかり楽しめます。
管理棟の横にはドッグランが設置されています。
利用料1頭1,000円~(多頭割引有り)
しっかりとした広さがあるのでノーリードで遊ばせると楽しいでしょうね。
犬を連れた来場者も多かったです。
ひとりごと
森の国はキャンプ場よりフィールドアスレチックや広場がメインなのでキャンプ利用者以外にもたくさんの人が訪れる場所です。
きれいに整備された場内でからだをめいっぱい使って遊ぶことができるのでこどもが喜ぶキャンプ場です。
短時間ではとても遊び尽くせないので時間に余裕を持ってきたいところですね。
キャンプサイトはいくつか種類があってそれぞれ特徴のある作りになっています。
広場に近い第4キャンプ場は遊びやすいですが、そのぶん賑やかでもあるので落ち着いた雰囲気が良いなら奥のサイトを選んだりするといいと思います。
景観が良くて遊ぶところがたくさんある大山森の国キャンプ場。
良いキャンプ場だしこどもたちも喜ぶのでまた遊びに来たいと思います。