キャンプレシピ-鶏肉と白ネギの陶板焼き

こんにちは

 

一人用卓上コンロと固形燃料を使ったキャンプレシピを紹介します。

メニューは鶏肉と白ネギの陶板焼きです。

陶板焼きセットを使うことで手軽においしい料理ができるのでキャンプで作ってみました。

サブメニューとしてとり雑炊も作りましたので、合わせてレシピを紹介したいと思います。

 

使う材料(1~2人分)

陶板焼きには鶏肉と白ネギの他にも好きなものを一緒に入れました。

焼くというよりもちょっとした鍋料理として陶板を使うので鍋に合う食材なら何度もOKです。

材 料
鶏もも肉・・・・・200g
白ネギ・・・・・・1本の半分
焼き豆腐・・・・・1/4丁
エノキ・・・・・・少量
しめじ・・・・・・少量
<調味料>
●うすくち醤油・・大さじ3
●みりん・・・・・大さじ3
●酒・・・・・・・大さじ3
●砂糖・・・・・・小さじ1

調味料はうすくち醤油・みりん・酒を全て同じ分量にして好みの甘さになるように砂糖を足します。

市販の素を使わずに家にあるものを使って味付けすることにしました。

 

使う卓上コンロセット

卓上コンロとして使うのはパール金属ストロングマーブル懐石シリーズ陶板焼きセットです。

燃料の固形燃料も同シリーズのものを使います。

この固形燃料はビニールに包まれていてそのビニールに引火するタイプのもので燃料に触れることなく安心して使うことができます。

 

作り方

材料とコンロの準備ができたら早速作ってみることにします。

陶板焼きだけだとメニューとして寂しいのでついでにもう1台ある一人用寄せ鍋セットを使ってとり雑炊を作りたいと思います。

 

1.食材と調味料の準備

陶板焼きの作り方

キャンプ場で食材を切ってもいいのですが、一人用となると食材が余ってしまったりするので事前に家で切って食べる分だけタッパーに詰めてからキャンプ場に持ってきました。

家で下準備しておくとキャンプ場で作るときにラクだし早いです。

調味料も事前に家で混ぜておいたものをミニボトルに入れて持ってきました。

 

2.食材を並べる

陶板焼きに材料を並べてだしをかける

卓上コンロに固形燃料をセットして陶板を置いたら合わせておいた調味料を入れてその上に食材を並べます。

同じ食材をまとめて並べておくと見た目が良い感じになります。

食材が全て調味料に浸かってなくてもOKです。

 

3.あとはフタをして火をつけるだけ

陶板焼きに火を点ける

食材を並べたらフタをして固形燃料に火をつければあとは出来上がりを待つだけです。

作り方は以上。

簡単すぎますね。

同時に寄せ鍋セットでは雑炊用のお湯を沸かしています。

 

4.陶板焼きの出来上がり

陶板焼きの出来上がりを待つ

陶板は熱伝導が優れているのでじっくりと食材の中まで火をとおすことができ、食材本来の旨味が引き出されます。

和風な見た目がちょっとした料亭気分で贅沢な気分にもさせてくれますね。

この出来上がりを待つ時間、結構好きです。

待ちきれずにノンアルを既に開けてます。(ほんとはビールがいいけど)

 

そしてフタにある小さな丸い穴から湯気が出だしたら出来上がりのサインです。

湯気が強くなってきたのでフタを開けてみました。

 

 

陶板焼きのフタを開けてみる

おお~っ良い感じに出来上がってます!

食材を並べて火にかけただけで簡単に出来上がりました。

陶板焼きは焼くだけじゃなく煮込み料理にも適していますね。

 

鶏肉と白ネギの陶板焼きの完成

鶏肉と白ネギの陶板焼きの完成です。

あっさりしたすき焼き風の味付けが食欲を増してくれてあっという間に完食しちゃいました。

これはうまい!

 

おまけの雑炊も出来上がりへ

一人用寄せ鍋セットを使って雑炊作り中

陶板焼きを食べてる間に隣の寄せ鍋セットではお湯が沸いたのでご飯を入れたりしてとり雑炊の準備にとりかかります。

とり雑炊の材料
水・・・・・・・・・200ml
ちょっと雑炊の素・・3/4袋
白ごはん・・・・・・0.5合
鶏もも肉・・・・・・少量
ネギ・・・・・・・・少量
玉子・・・・・・・・1個

雑炊は市販のちょっと雑炊の素(とり雑炊)を使いました。

1袋あたり水250mlですが持ってきた白ごはんの量が少なかったのでそれに合わせた分量にしています。

水は500mlペットボトルに入れてきて目分量で入れてます。

とり雑炊の作り方
①水を入れてお湯を沸かす
②お湯が沸いたらごはんや鶏肉、雑炊の素を入れて再びフタをする
③途中で玉子も入れる
④湯気が出てきたら出来上がり

雑炊の作り方も簡単です。

湯気が出てきたらちょうど食べごろなのでフタを開けてみると、

 

とり雑炊の出来上がり

これもおいしそうに出来てますね!

ちょうど固形燃料の火が消えたので仕上げにきざみねぎきざみのりを入れたら完成です。

味の調整用にと思って塩を準備してきましたが入れなくてもおいしかったです。

寒い季節は温かいものが食べたくなるのでちょうどいいお手軽メニューでした。

 

陶板焼きをおかわり

陶板焼きをおかわり

鍋そのものは一人用サイズでそんなに量が多くないし食材も全部使い切りたかったので陶板焼きの第2回戦へ突入です。

雑炊を食べながら陶板焼きの出来上がりを待つことにします。

 

陶板焼きおかわり完成

そして雑炊を食べ終わった頃に陶板焼き第2回戦の出来上がり!

2回目もまた良い感じに出来ました。

おかわりもおいしかったのであっという間に食べてしまいました。

使用した固形燃料計3個

 

陶板焼きと寄せ鍋セット

陶板焼きと寄せ鍋セット

コンロはそのままで陶板焼き以外にも寄せ鍋等のシリーズを揃えるとさらに料理の幅が広がります。

 

手軽に卓上で楽しめる陶板焼きセット

焼き物はもちろん煮込み料理等いろんな料理に使える万能型の陶板焼きは固形燃料と相性が良くて卓上で簡単においしい料理を楽しむことができます。

 

キャンプで使うとちょっと贅沢な気分になりますね。

 

ほんとにおいしかったのでまた作りたいと思います。

 

使ってるもの

 

 

他にも陶板焼きを使ったレシピを公開中です。

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする