

キャンプで炭火のバーベキューや焚き火をよくするので弱くなった炎をあっという間に蘇らせてくれるというファイヤーサイドの火吹き棒ファイヤーブラスターを買ってみました。
早速焚き火で使ってみましたけど、これほんと便利ですね。
しかも楽しい!
焚き火がより充実したものになったのでファイヤーブラスターをブログで詳しくレビューしたいと思います。
火おこしといえばうちわでした・・・
今までは炭火や焚き火で弱まった炎を強くしたいなーという時はずっとうちわを使っていました。
うちわは安いし手に入りやすいですからね。
火おこしセットの一部としていつもキャンプに持っていき、うちわでパタパタすれば炎に酸素が届いて強い炎になってくれるのでそれで火力調節をしていました。
こどもたちもお手伝い感覚でパタパタとしてくれるのでうちわをずっと使ってたんですが、良い感じの熾火になった後だとパタパタしたら灰が舞い上がる問題がいつも発生してしまうんですよね。
バーベキューや焚き火では近くにテーブルを置いて飲んだり食べたりするので、パタパタして灰が舞い上がるのは避けたいところです。
その灰が舞い上がる問題を解消してくれるのが火吹き棒です。
火吹き棒の効果
灰が舞い上がってしまうのは必要のないところまで風を送ってしまうからなので、もっとピンポイントに風を送りたいところだけに送ることで灰の舞い上がりを抑えることができます。
中が空洞になった火吹き棒で息を吹きかけると見事に灰が舞い上がらず炎だけ強くなりました。
火吹き棒の効果を実際の写真で見るとこんな感じです。
熾火になって弱まった炎に火吹き棒を近づけて息をフーっと吹きかけると、
ゴーーッと弱まってた炎が一気に強い炎に蘇りました。
あまり強く吹きすぎると灰が舞い上がりますが、ちょっと吹くだけなら灰の舞い上がりもほとんどありません。
ピンポイントで風を送るのでちょっと息を送り込むだけでも炎が強くなってくれて効率も良いです。
うちわでも炎は強くなりますが、それを火吹き棒に変えることで灰の舞い上がりを抑えることができて効率良く炎を立ち上げることができるのでかなり便利になります。
ドイツ製のファイヤーブラスターを購入
長さ60cm 重量120g
材質アルミ、ブナ材、牛革
数ある火吹き棒の中で選んだのが高評価の口コミが並ぶファイヤーサイドのファイヤーブラスターです。
火吹き棒の中では高価な部類に入りますが、ナチュラムポイントも貯まってたし何といってもその見た目のカッコよさに惹かれました。
薪ストーブで有名なファイヤーサイドのファイヤーブラスターはドイツ製の火吹き棒です。
ファイヤーサイドには他にもいろんな薪ストーブアクセサリーがあります。
さすが薪ストーブ専門ということで見た目だけでなくしっかり作られた火吹き棒になっています。
ファイヤーブラスターの最大の特徴がブナ材が使われているということです。
断熱性に優れて柔らかい触り心地のブナ材が使いやすさと高級感を高めてくれます。
牛革で作られた紐が付いてるのも良い感じです。
吹き口が木製で作られてるので金属製のものに比べるとかなり柔らかい印象になります。
メインとなる棒の材質は軽量なアルミで出来ていて、その中間にもブナ材が使われていて持ちやすいようになっています。
あまり火に近づけっぱなしだと棒が熱くなってしまうので、断熱性のあるブナ材が口元と持ち手に使われているのは安心して使いやすいです。
吹き口の直径は1.2cmほどで中の穴はそれよりさらに小さいです。
ファイヤーブラスターの長さは60cmです。
火吹き棒は短すぎると火に近寄らないといけなくなるので、60cmあれば安全な距離を保ちながら使うことができます。
もっと長い80cmタイプのものもありますが、一般的なキャンプや家庭で使うなら60cmのもので十分だと思います。
伸縮機能は無いので収納状態はこのままです。
節が付いていて伸縮させてコンパクトに収納できる火吹き棒もたくさんありますが、ファイヤーブラスターは節が無いぶん棒としての強度がある作りになっています。
収納ケースが付属してないので何か用意しようと思います。
焚き火がより楽しくなった
炎を強くしたいだけならうちわでパタパタでも同じなんですが、ファイヤーブラスターを使うことで炎をピンポイントでコントロールしている感じがして楽しいです。
良い雰囲気も出ますね。
灰の舞い上がりも少ないので焚き火で料理したい場合だとほんと便利です。
使わない時はサイドテーブルに立てかけたりしていますが、木製の感じが自然とサイトに馴染んで良い感じです。
火吹き棒の使い方の注意点としては吸い込まないようにすることです。
高温の煙を吸い込んでしまわないように吹くだけのものとして使わなければなりません。
そして一番気に入ってくれたのがこどもです。
フーフーと息を吹きかけて炎が強くなるのが楽しいようでそのうち占領されてしまいました。
木製だと長い間使ってもほとんど持つところが熱くならないのでこどもでも安心して使うことができ、良い体験にもなるのでファミリーキャンプでも活躍してくれる火吹き棒です。
かなり気に入ってくれたようで使わない時もファイヤーブラスターを手放してくれません。
次、使いたいんですけど。
ファイヤーブラスターを買ったことで焚き火がますます楽しくなりました。
使用方法さえきちんとしてれば安全かつ的確に炎を管理することができる最高の焚き火アイテムです。
まだうちわを使ってるなら火吹き棒を一度考えてみるのも良いと思いますよ。
使ってるもの
他にも携帯しやすいコンパクトサイズのものがあります