

中国地方(鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県)にある主なキャンプ場の標高を調べましたのでリスト形式の一覧表を作成しました。
今いるキャンプ場の標高ってどれくらいなんだろう
というようなキャンプ場の標高を調べたいときに利用してみて下さい。
標高が100m上がると気温が約0.6℃下がるということなので、標高1,000mのところでは海沿い(海抜0m)のところに比べて約6℃も気温が違います。
暑い季節は標高が高くて涼しいキャンプ場を目指したりするので、キャンプ場の標高についても知っておくと何かと役に立つと思います。
キャンプ場リストは各県について地区別に標高順に並べていて、キャンプ場HPのリンクをつけてあります。
※標高値はキャンプ場の主な地点で国土地理院地図を参照した目安になっています。
INDEX
鳥取県のキャンプ場リスト
東 部 (12)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
湖山池公園・青島キャンプ場 | 鳥取市 | 2 |
牧谷キャンプ場 | 岩美町 | 8 |
柳茶屋キャンプ場 | 鳥取市 | 62 |
鳥取砂丘こどもの国キャンプ場 | 鳥取市 | 68 |
用瀬町カヌー水辺公園キャンプ場 | 鳥取市用瀬町 | 87 |
船岡竹林公園 | 八頭町 | 119 |
岩美町立町民いこいの里 | 岩美町 | 253 |
山王谷キャンプ場 | 鳥取市佐治町 | 410 |
安徳の里姫路公園 | 八頭町 | 492 |
安蔵森林公園オートキャンプ場 | 鳥取市 | 555 |
八東ふる里の森 | 八頭町 | 677 |
わかさ氷ノ山キャンプ場 | 若桜町 | 914 |
中 部 (4)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
北条オートキャンプ場 | 北栄町 | 5 |
大山池野営場 | 倉吉市関金町 | 212 |
やまもり温泉キャンプ場 | 倉吉市関金町 | 250 |
一向平キャンプ場 | 琴浦町 | 564 |
西 部 (15)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
境港公共マリーナキャンプ場 | 境港市 | 2 |
日吉津村海浜運動公園キャンプ場 | 日吉津村 | 4 |
緑水湖オートキャンプ場 | 南部町 | 155 |
大山森の国キャンプ場 | 大山町 | 278 |
夕陽の丘神田キャンプ場 | 大山町 | 317 |
FBI大山 | 伯耆町 | 381 |
鵜の池公園キャンプ場 | 日野町 | 411 |
ふれあいの森キャンプ場 | 西伯郡 | 420 |
DACG大山オートキャンプ場 | 伯耆町 | 466 |
ミターラオートキャンプ場 | 江府町 | 483 |
ゆきんこ村四季彩オートキャンプ場 | 日南町 | 557 |
鳥取にちなんむらモクモクキャンプ | 日南町 | 582 |
下山キャンプ場 | 大山町 | 775 |
豪円山キャンプ場 | 大山町 | 790 |
休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場 | 江府町 | 925 |
島根県のキャンプ場リスト
東 部 (14)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
小波キャンプ場 | 松江市 | 2 |
立木キャンプ場 | 隠岐の島町 | 4 |
見晴らしの丘公園キララコテージ | 出雲市 | 17 |
島根鼻公園オートキャンプ場 | 西ノ島町 | 22 |
平田森林公園キャンプ場 | 出雲市 | 28 |
立久恵峡わかあゆの里キャンプ場 | 出雲市 | 30 |
マリンパーク多古鼻 | 松江市 | 105 |
宍道ふるさと森林公園 | 松江市 | 125 |
出雲市営天王山キャンプ場 | 出雲市 | 140 |
目田森林公園 | 出雲市 | 208 |
山佐ダムキャンプ場 | 安来市 | 211 |
明石緑が丘公園キャンプ場 | 雲南市 | 242 |
かみくの桃源郷 | 雲南市 | 355 |
琴引ビレッジキャンプ場 | 飯南町 | 495 |
西 部 (12)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
櫛島キャンプ場 | 大田市 | 6 |
島根県立石見海浜公園 | 浜田市 | 14 |
島根県立万葉公園オートキャンプ場 | 益田市 | 20 |
田の浦公園オートキャンプ場 | 浜田市三隅町 | 24 |
菰沢公園オートキャンプ場 | 江津市 | 42 |
カヌーの里おおちオートキャンプ場 | 美郷町 | 59 |
島根県立道猿坊公園キャンプ場 | 浜田市弥栄町 | 125 |
枕瀬山キャンプ場 | 津和野町 | 166 |
邑南町青少年旅行村 | 邑南町 | 320 |
匹見峡レストパークキャンプ場 | 益田市匹見町 | 325 |
みと自然の森 | 益田市美都町 | 375 |
三瓶山北の原キャンプ場 | 大田市 | 565 |
岡山県のキャンプ場リスト
北 部 (21)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
高瀬湖畔オートキャンプ場 | 新見市 | 165 |
勝山運動公園キャンプ場 | 真庭市 | 234 |
高仙の里よの「なつつばき」 | 真庭市 | 290 |
久米南美しい森キャンプ場 | 久米南町 | 306 |
奥津川ラビンの里 | 津山市 | 310 |
木もれ陽の森 | 津山市 | 350 |
北房もみじ公園 | 真庭市 | 384 |
星の里キャンプビレッジ奥津温泉 | 鏡野町 | 432 |
トム・ソーヤー冒険村津谷キャンプ場 | 美作市 | 442 |
黒木キャンプ場 | 津山市 | 443 |
クリエイト菅谷キャンプ&リゾート | 真庭市 | 478 |
中蒜山オートキャンプ場 | 真庭市蒜山 | 485 |
大芦高原キャンプ場 | 美作市 | 494 |
ひるぜん塩釜キャンピングヴィレッジ | 真庭市蒜山 | 509 |
大佐山オートキャンプ場 | 新見市 | 563 |
津黒高原キャンプ場 | 真庭市蒜山 | 571 |
休暇村蒜山高原キャンプ場 | 真庭市蒜山 | 582 |
のとろ原キャンプ場 | 鏡野町 | 666 |
田浪キャンプ場 | 新庄村 | 705 |
後山キャンプ場 | 美作市 | 735 |
恩原高原オートキャンプ場 | 鏡野町 | 758 |
南 部 (22)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
サンビーチ前島 | 瀬戸内市 | 2 |
たまの湯キャンプ場 | 玉野市 | 2 |
TOTUYA CAMP SITE | 里庄町 | 31 |
砂川公園キャンプ場 | 総社市 | 46 |
長船美しい森 | 瀬戸内市 | 60 |
フォレスタ早島町ふれあいの森公園 | 早島町 | 65 |
サントピア岡山総社セルフキャンプ場 | 総社市 | 86 |
小森オートキャンプ場 | 吉備中央町 | 130 |
幡降野営場 | 赤磐市 | 135 |
亀島キャンプ場 | 矢掛町 | 165 |
湯の瀬温泉キャンプ場 | 吉備中央町 | 171 |
経ヶ丸オートキャンプ場 | 井原市 | 202 |
たけべの森オートキャンプ場 | 岡山市 | 255 |
藤波池キャンプ場 | 浅口市 | 304 |
望ヶ丘キャンプ場 | 備前市 | 371 |
高梁自然公園キャンプ場 | 高梁市 | 395 |
としおじさんのキャンプ場 | 和気町 | 414 |
チロリン村キャンプグランド | 吉備中央町 | 417 |
ir.bisei 星空間オートキャンプ場 | 井原市 | 457 |
吉井竜天オートキャンプ場 | 赤磐市 | 468 |
西山高原キャンプ場 | 高梁市 | 497 |
弥高山公園キャンプ場 | 高梁市 | 571 |
広島県のキャンプ場リスト
北 部 (15)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
江の川カヌー公園さくぎ | 三次市 | 125 |
玉重リゾート | 安芸高田市 | 230 |
morizoCAMP | 安芸高田市 | 235 |
土師ダムファミリーキャンプ場 | 安芸高田市 | 257 |
備北オートビレッジ | 庄原市 | 274 |
龍頭峡交流の森キャンプ場 | 安芸太田町 | 327 |
OutdoorFunキャンプフィールド | 安芸高田市 | 370 |
帝釈峡スコラ高原キャンプ場 | 神石高原町 | 490 |
休暇村帝釈峡くぬぎの森オートキャンプ場 | 庄原市 | 490 |
大鬼谷オートキャンプ場 | 庄原市 | 580 |
ユートピアサイオト | 北広島町 | 743 |
聖湖キャンプ場 | 北広島町 | 762 |
ひろしま県民の森キャンプ場 | 庄原市 | 806 |
深入山グリーンシャワーオートキャンプ場 | 安芸太田町 | 815 |
恐羅漢エコロジーキャンプ場 | 安芸太田町 | 963 |
南 部 (25)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
Island Camp 百島 | 尾道市 | 2 |
包ヶ浦自然公園キャンプ場 | 廿日市市宮島町 | 3 |
休暇村大久野島キャンプ場 | 竹原市 | 5 |
大浜崎キャンプ場 | 尾道市 | 16 |
真道山森林公園キャンプ場 | 江田島市 | 84 |
川真珠貝広場キャンプ場 | 大竹市 | 128 |
弥栄オートキャンプ場 | 大竹市 | 130 |
河佐峡キャンプ場 | 府中市 | 157 |
広島県立びんご運動公園オートキャンプ場 | 尾道市 | 237 |
三倉岳県立自然公園キャンプ場 | 大竹市 | 237 |
山野峡キャンプ場 | 福山市 | 251 |
芦田湖オートキャンプ場 | 世羅町 | 269 |
岩倉ファームパークキャンプ場 | 廿日市市 | 286 |
憩いの森公園 | 東広島市 | 312 |
ファミリーパークキャンプ場 | 福山市 | 347 |
Nスタキャンプそらの庭 | 三原市 | 395 |
野うさぎの杜キャンプ場 | 世羅町 | 427 |
花の駅せら オートキャンプ場 | 世羅町 | 470 |
羽高湖森林公園キャンプ場 | 府中市 | 477 |
四季の里もみじ谷園キャンプ場 | 府中市 | 478 |
吉和魅惑の里 | 廿日市市 | 642 |
神石高原ティアガルテン | 神石高原町 | 693 |
星居山森林公園キャンプ場 | 神石高原町 | 747 |
野呂山キャンプ場 | 呉市 | 766 |
もみのき森林公園オートキャンプ場 | 廿日市市 | 901 |
山口県のキャンプ場リスト
東 部 (7)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
陸奥キャンプ場 | 周防大島町 | 4 |
片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場 | 周防大島町 | 6 |
冠山総合公園オートキャンプ場 | 光市 | 43 |
蜂ヶ峯総合公園キャンプ場 | 和木町 | 150 |
須川家族村オートキャンプ場 | 岩国市 | 215 |
深谷峡温泉 清流の郷 | 岩国市 | 245 |
らかん高原スカイパークオートキャンプ場 | 岩国市 | 818 |
北 部 (10)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
ABUキャンプフィールド | 阿武町 | 3 |
伊上海浜公園オートキャンプ場 | 長門市 | 3 |
遠岳キャンプ場 | 阿武町 | 8 |
青海島キャンプ村 | 長門市 | 8 |
青海島高山オートキャンプ場 | 長門市 | 122 |
秋吉台オートキャンプ場 | 美祢市 | 184 |
秋吉台家族旅行村キャンプ場 | 美祢市 | 218 |
千畳敷高原キャンプ場 | 長門市 | 334 |
萩アクティビティパーク | 萩市 | 440 |
伏馬山ネムの丘キャンプ場 | 萩市 | 484 |
中 部 (4)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
ふれあいパーク大原湖キャンプ場 | 山口市 | 185 |
せせらぎ豊鹿里パーク | 周南市 | 383 |
十種ヶ峰ウッドパークオートキャンプ場 | 山口市 | 564 |
長野山緑地公園キャンプ場 | 周南市 | 1000 |
西 部 (6)
キャンプ場 | 所在地 (MAP) | 標高 |
角島大浜キャンプ場 | 下関市 | 20 |
江汐公園キャンプ場 | 山陽小野田市 | 24 |
ときわ湖畔北キャンプ場 | 宇部市 | 31 |
竜王山公園オートキャンプ場 | 山陽小野田市 | 51 |
深坂自然の森キャンプ場 | 下関市 | 90 |
豊田湖畔公園 | 下関市 | 114 |
中国地方のキャンプ場の標高
標高最高1,000m 長野山緑地公園キャンプ場
中国地方で最も高い標高のキャンプ場は山口県周南市にある長野山緑地公園キャンプ場でした。(個人調べ)
標高1,000mということなのでかなり高いですね。
GWの休暇村億大山鏡ヶ成キャンプ場-標高925m(鳥取県)
標高が1,000m近くになるとGWあたりでもまだキャンプ場内には雪が残ったりすることもあるので寒さ対策も必要になってきます。
キャンプ場を選ぶ時は標高も考えておくことでしっかりとした準備を整えることができるはずです。
ちなみに中国地方で最高峰の山といえば大山(標高1,729m、鳥取県)です。
中国地方で登山するなら一度は登っておきたいところですね。
他の地方の標高別キャンプ場リストも作成しています。