

キャンプが趣味なので家の中には防災グッズがたくさんあります。
テントをはじめ寝袋、ランタン、シート、マット等、災害などの緊急時に使える防災グッズが家には常備されています。
余裕を持って避難できる場合はそれらの防災グッズを車に積み込んでから避難することができますが、ほんとに今にも家を飛び出さないといけないくらい緊急な時は全てを手に持って避難することはできません。
そんな時に便利なのが必要最低限の防災グッズがリュック1つにまとまった防災セットです。
防災セットも最近では種類が多くなってきましたが、その中でも楽天で売上ダントツNO1の防災セットがあるということなので調べてみました。
INDEX
防災グッズ持ってますか?
近年では地震や大雨、台風による河川の氾濫や土砂崩れといった災害の規模がどんどん大きくなってきているように思います。
災害ニュースを見ても「こんなことは初めて」「想定していなかった」といった事をよく耳にします。
日本全国、いつどこでどんな災害が起きるかわからない状況で、万一自分の家が被害に遭う可能性があったり被害に遭った場合は家を離れて緊急避難しなければなりません。
避難するときは避難所を目指すことになりますが、避難所だからといって必要なものが全て揃っているわけでは無いので、避難するのに必要最低限のものは自分たちで持って行く必要があります。
我が家では寝袋やマット等のキャンプ用品がたくさんあるからと防災グッズというものをわざわざ買っていませんが、楽天売上ダントツNO1という防災セットが凄い充実した内容という事を知り、調べてみるとほんとに充実していたのでその1点に絞って紹介してみたいと思います。
防災セットSHELTERプレミアム 1人用(2018年版)
楽天より
防災士と防災用品メーカーが共同開発して商品化されたという防災セットSHELTERプレミアム1人用(2018年版)がとにかくいろんなジャンルの楽天売上ランキングの上位を占めています。
売れに売れている商品のようです。
既に1,000件以上の口コミレビューがあって売れているのがよくわかります。
こういった防災セットは災害が起きてから注文しても間に合いません。
配送が届かなかったり、注文が殺到して商品の供給が追い付かないケースもあるようなので、事前の備えとして買えるときに買っておくことをおすすめします。
納期目安注文から90日前後で発送予定
そして何と納品まで3ヵ月待ちのようです。その間に災害が起きてしまってはどうしようもありませんが、人気商品なだけにこればかりは待たないといけません。
年間で言えば9月1日の「防災の日」にこういった防災グッズが最も売れるようです。
防災対策を今一度見直してみる良い機会にしてみて下さい。
防災セットSHELTERの気になるセット内容は?
防災リュックの中にどんな防災グッズが入っているのかが一番気になりますね。
それに対する価格ももちろん気になるので、ひと通りまとめてみることにしました。
販売価格
1人用の防災セットSHELTERの販売価格は税込11,880円です。
価格だけを見ると思ってたよりも高いなーとはじめは思ってたんですが、そのセット内容を見ていくうちにむしろ安いかもと思ってしまうほど充実した内容でした。
セット内容一覧
リュックを含むセット内容の一覧です。
これらの防災グッズが全てリュックに収まっていてサッと持ち出すことができるようになっています。

主な防災グッズについてもう少し細かく見ていくことにします。(画像は全て楽天より)
リュックサック
サイズH55cm×W31cm×D21cm
リュックサックは35リットルの大容量サイズながら500gという軽量なものになっていて、ポケットや夜間用の反射板が付いています。
リュックの中にセット内容が全て詰め込まれていますが、他にもまだたくさんの物を入れるスペースが残されていて、各個人によって必要なものを追加してリュックに入れることができるようになっています。
多機能ダイナモラジオライト
この多機能ダイナモラジオライトがセット内容に入っているだけで充実度が全然違います。正直言ってこのライトだけ買いたいくらいです。
懐中電灯になるLEDライトにAM/FMラジオやサイレン機能が付いた多機能ライトなんですが、それだけならよくある懐中ライトです。
このライトの最大の特徴は手回しによるダイナモ発電ができるという点にあります。
手で回して作った電気を蓄電することができ、持ってるスマホケーブルを接続すればスマホの充電ができてしまいます。モバイルバッテリーになるわけですね。
電源コンセントが無い → バッテリーも無くなった → それなら手で回して電気を作っちゃえ
というわけです。
もちろんコンセントがあればライト本体の充電ができるし、もしコンセントが無くても自力で何とかなるのが良いですね。
防災グッズの中で最も重要なのはスマホだと思います。
連絡を取りあったり情報収集するには一番便利なアイテムです。
これさえあればそのスマホを電源の心配をすることなく使えるのはかなり助かりますね。
ちなみにこれを単体で買うと4,000円くらいです。しかも品切れ中。
そう考えるとこの防災セットのおトクさがよくわかりますね。
高輝度調光ランタン
キャンプをしている人ならランタンはいくつか持っているのでそれを使ってもいいですが、たくさんの人が寝る避難所ではあまり明るすぎるランタンが周りの方の迷惑になる場合があります。
さらにガスやガソリンといった燃料系のランタンは避難所では使いにくいです。
避難所ではLEDランタンで無段階の調光機能が付いているこういったランタンを使うのが一番です。
防災エアーマット
サイズ長さ約190cm×幅約58cm×厚み約5cm
避難所の固い床の上でずっと座ったり寝たりするのは疲れるので、防災エアーマットがあると助かります。
付属のストローや別売りのエアーポンプを用意すれば厚さ5cmのエアーマットが出来上がります。
枕機能まで付いたエアーマットが折りたたまれてコンパクトな状態になってリュックに入っているので持ち運びしやすいです。
レスキュー寝袋・レスキューシート
寝袋サイズ100×200cm
シートサイズ137×213cm
布団やブランケットとして使えるレスキュー寝袋とレスキューシートもセットに含まれていてリュックに入っています。
キャンプ用寝袋に比べればかなり簡易的なものになっていますが、リュックに入れることができるほどコンパクトというのが良いですね。冬はちょっと厳しいかもしれませんが、気温が15℃以上なら十分使えるでしょう。
保存水・保存食
水や食料については、かなり長期保存ができるものがセットに含まれています。
レスキューライスというのは乾燥させたお米にお湯か水を注ぐだけでご飯が出来上がるものです。
簡単だし、岡山県産の国産米を使用しているという事なので保存食にぴったりですね。
トイレONE3枚入
いざという時の簡易トイレもセットに含まれています。避難所にはトイレがあると思いますが、断水等で使えない場合もあります。
そんな時に簡易トイレをゴミ箱などにセットして、使用後は口をしばって捨てるだけのトイレONEが助かります。
凝固剤を必要としないタイプの簡易トイレなのですぐに使うことができます。
その使いやすさから災害だけでなく渋滞時などでも使える簡易トイレです。渋滞によく巻き込まれるならこれだけを単体で買っておいても良いでしょう。
2人用ならもっとおトクに
ということでこの防災セットSHELTERは1つのリュックにかなり充実した内容の防災グッズが詰め込まれているので楽天売上ランキングダントツ1位というのもうなずけます。
他にもいろんなメーカーが似たような防災セットを販売していますが、これを見てしまうと似たような価格ならこれにしようってなりますね。
なのでおすすめ○○選とかしても仕方ありません。
おすすめ1選です。
防災セットSHELTERは2人用も用意されていて、1つのリュックに保存食や寝袋などが2人分詰め込まれたセットも販売されています。
家族の人数が多いなら2人用を選んだりしながらいざという時のために必要なものを整理してみるといいですね。
ひとりごと
防災セットは災害が起きなければ必要ないですが、災害が起きていざ必要になった時は手に入らない品物です。
リュック1つ持っていればとりあえず緊急時の避難ができるというのが良いですね。
基本的には保管しておくものなので、あとは肝心なときに「どこにしまったっけ」とならないようにきちんと保管しておくことが必要です。
売れてます