境港公共マリーナキャンプ場の施設情報

 

こんにちは

境港公共マリーナキャンプ場でキャンプをしたときに施設の写真も撮ったので施設情報を整理しながらキャンプ場を紹介したいと思います。

 

サイトMAP

鳥取県境港市にある境港公共マリーナキャンプ場はネット上での情報が少ないのでわかりやすいようにキャンプ場全体図を作成してみました。

キャンプ場は境港市と米子市を結ぶ国道431号線沿いにあり、延長は約400mあります。

船の形が特徴的な管理棟で受付を済ませると2ヵ所ある駐車場のどちらかへ移動します。キャンプサイトは区画割りされてますが車の乗り入れはできないので駐車場に車を停めてサイトまで荷物を運ばなければなりません。

多目的広場やその周辺のサイトなら管理棟前の駐車場を使い、サイト番号30以降の砂浜側サイトなら一旦431号線に戻ってキャンプ場を通りすぎた先を左折して砂浜側駐車場に車を停めます。

公式ページより

サイトの区画割りはこのようになっていてキャンプ場内にはトイレが2ヵ所と水飲み場、テーブル、かまどがあちこちに点在しています。

 

マリーナ管理棟

船の形をした管理棟で受付を済ませるとサイト番号の付いた札を渡されるのでテントに取り付けます。管理棟内にはこどもが遊ぶ小さなスペースが用意されていました。エアコンが効いてて快適だったのでしばらくの間快適に過ごさせてもらいました。

管理棟内にシャワー室もあるようです。近くの温泉に行ったので利用してませんが、看板には1人124円で19時までとあります。

 

砂浜側サイト

管理棟から離れますが砂浜側サイトは駐車場が近いので荷物が多いならこちらを利用するのがいいでしょう。特に砂浜に近い番号を選ぶとオートサイトと同じような形で利用することができます。利用した日はファミリー層が多かったです。

サイトとサイトの間に明確な境界線は無く、区画の四隅に番号の付いた杭が打ち込まれているのでその杭に囲まれた中が利用するサイトになります。このときは49番を利用しました。

サイトの広さは正確に測ってるわけではないですが目安で6×10mくらいです。広さはサイトによって異なりますがほとんどのサイトでツールームテントを張ることができるくらいの広さがあります。

管理棟から最も離れた60番側です。写真左が海側になります。芝生は一部長いところもありましたが利用者が多くなると刈り込まれるものと思われます。

キャンプ場のあちこちにテーブルが点在していて空いていたら自由に使うことができます。

 

中央サイト

写真右が海側です。キャンプ場のほぼ中央の20番台のサイトはあまり利用者がいませんでした。2ヵ所ある駐車場のどちらからも遠く、トイレもやや遠くなります。

ただ海側に松が生えてないので目の前を遮るものが無く、きれいな港を目にすることができるので景観が良い場所になっています。境港公共マリーナと朝日を写したこの写真は中央サイトから撮影しました。東の海に面したキャンプ場なので天気が良い日は早起きすれば海から昇るきれいな朝日を眺めることができます。

 

多目的広場側サイト

管理棟からすぐ近くの多目的広場もキャンプができるようです。駐車場側にたくさんのテントが並んでいました。市街地に出やすいのでキャンプ場以外にあちこち移動するならこのあたりのサイトの方が便利でしょう。バイクのソロキャンパーも多かったです。

広場には特に遊具はありません。

 

トイレ・水飲み場

多目的広場側の水洗トイレです。キャンプ場のトイレ棟というより公衆トイレに近い造りです。

砂浜側のトイレとその手前にあるのが水飲み場です。トイレは2ヵ所ですが水飲み場はあちこちにあります。炊事棟というか水が出るので水飲み場です。

 

その他

キャンプ場の施設はトイレと水飲み場、かまど、テーブルといったものだけになります。ゴミ捨て場は無いのでゴミは全て持ち帰りです。電源もありません。自動販売機が多目的広場近くに1台ありました。

キャンプ場前には白い砂浜と日本海が広がっていますが、海水浴場ではないので泳ぐことはできません。天気が良いと中国地方最高峰の大山を見ることができます。

 

周辺施設と観光

みなと温泉ほのかみ

夢みなとタワーすぐ隣に露天風呂やサウナ、家族風呂などがあるみなと温泉ほのかみがあります。キャンプ場のシャワーを利用しないならここが近くてゆっくりできます。

入浴料大人700円、小学生以下350円、3歳未満無料

家族風呂1,800円(45分)

 

夢みなとタワー

キャンプ場からも見える境港のシンボル夢みなとタワーはこども向けの期間限定イベントがよく行われています。登頂するのは有料になりますが、充実したみやげもの屋は無料で入れるのでお土産を買うだけに寄っても良いでしょう。

入館料大人300円、小中学生150円

 

SUPERCENTER PLANT-5境港店

ホームセンターと食品スーパーが合体したPLANT-5は店舗面積も広くて何でも揃うイメージです。物量を活かした安さに加えて新鮮な地元食材の取り扱いもあるのでキャンプの買い出しは全てここで完結させてもいいくらいの品揃えです。

隣に100円ショップセリアもあります。

 

境港さかなセンター

境港は日本海側の重要港湾に指定されていて水揚げ量も多く、新鮮な魚がたくさん獲れるところでも有名です。夢みなとタワーの隣にある市場の境港さかなセンターで活きの良い新鮮な魚を調達してキャンプで味わいたいですね。周辺には回転すし屋などもあり、市街地に近いので飲食店も多いです。

そのさかなセンターの目の前にある釣り桟橋は釣りの人気スポットになっています。

 

水木しげるロード

境港市はゲゲゲの鬼太郎の作者として有名な水木しげるの出身地で水木しげる記念館のほかJR境港駅を中心に町には妖怪の銅像が立ち並ぶ鬼太郎ロードがある等ゲゲゲの鬼太郎の一大観光名所になっています。妖怪一色となった町並みを観光しながらゆっくりと楽しむことができます。

 

ひとりごと

境港公共マリーナキャンプ場の施設はどれも簡易的な造りになっていて交通量の多い幹線道路沿いなので車の騒音もありますが、24時間利用で1,028円という安さでキャンプすることができるようになっています。

市街地にあるキャンプ場ということで観光や買い出しがしやすく、港が中心となって釣りを楽しんだり海の景色を楽しむこともできます。

キャンプ2日目の日曜日にはデイキャンプやバーベキューを楽しむファミリーの姿をあちこちで見られました。境港公共マリーナキャンプ場は手軽にアウトドアを楽しむことができる良いキャンプ場だなーと感じました。

 

 

キャンプブログをまとめています


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする