ブログ開設1周年!この1年のアクセス数等を振り返ってみます

 

こんにちは

おかげさまでブログを開設して1周年になりました!ブログについてわからない事も多い中で始めましたが1年続けてみてどうだったかを振り返ってみたいと思います。

 

思いきってブログを始めたけど

2017年5月11日に下記の記事を書いたことでとりカマキャンプブログが始まり、気付けば1年が経ちました。

 

この500文字程度の初めて書いた記事をいま読み返してみると何だか恥ずかしくなったので多少デザインをリメイクしましたが、初記事なので記念にと原文はそのままにしておきたいと思います。

記事タイトルにもあるとおり話題のカマボコテント2を買った勢いでこのブログをはじめましたがカマボコテント2の人気に後押しされる形でアクセス数が伸びていきました。

特にそのカマボコテント2の設営手順を具体的に書いた記事にはアクセスが集中し、1年経った今でもアクセス数を稼ぎ続けています。

 

カマボコテント2に関しては自分でも使ってるので記事が書きやすいです。そのせいもあってカマボコテント2に関する記事をいろんな角度から書いてきました。まだまだ気付いたことがあれば書いていきたいと思います。どんどん参考にしていただければと思います。

 

関連記事リスト(一部)

 

1つの記事を書いてみてアクセス数という形でその反響が多かったりするとそれがまた次の記事を書こうというモチベーションにも繋がります。思いきって始めてみたブログですが多くの方々に読んでもらえるのがうれしくて今では始めてよかったと思っています。読んで下さってありがとうございます。

そうして記事を書き続けていくうちに文章を書くことも楽しくなり、だんだん書き慣れてくるようにもなったので読みやすさやデザインにも目を向けることを少しずつ考えることができるようになりました。

 

WordPress版とナチュログ版

ブログはWordPressの無料テーマを使って書き始めました。有料サーバーをレンタルしてキャンペーンだったドメインを取得してデザインを少し整えたりした後にブログを公開しました。無料ブログに比べるとブログ開設までのプロセスがいろいろありましたがネットの情報を頼りに進めていって開設に至りました。


お名前.com

WordPressはブログを好きなようにカスタマイズすることができて豊富なプラグインから必要なものをインストールすることで機能を拡張させることもできるので記事がとても書きやすいです。

よく使ってるこういう吹き出しもプラグインによって簡単に挿入することができます。

WordPressを使って試行錯誤を繰り返していましたがせっかく書いた記事なのでもっと多くの方に読んでもらおうとナチュログ版を作ることにしました。

キャンプブログといえばナチュログです。たくさんの記事が毎日アップされていて私もよく読んでいます。

ナチュログは無料サイトなので気軽に登録でき、開設も簡単にできました。そしてWordPress版を本サイトとしてその本サイトで書いた記事をコピーしてナチュログ版としてアップするようにしました。

 

コピーといってもそれなりに手間がかかるので始めのうちはナチュログ版に冒頭部分だけコピーしてあとは続きを読むといった形で本サイトへ促すようにしていました。

当面はそれでもよかったですがナチュログ版単体で考えると記事にあまり内容が無いので改善したいなーとずっと考えていました。

2つのブログを運用していくうちにだんだんブログについての技術力が上がってきてコピーを簡単に済ませることができるようになったので今では同じ内容の記事を本サイトとナチュログ版のどちらでも読むことができるようになっています。

 

 

そうしてブログの技術力が上がってきた中でWordPressを使った本サイト版についてもデザイン的に大きく改善しようと思い、2018年5月に有料テーマ「DIVER」を買ってデザインを一新しました。わりと高いのですが評判がものすごい良いこの最新の有料テーマでは無料テーマでは出来なかったことがいろいろ出来るようになり今ではもっと早くから変えておけばよかったなーと思っています。

 

テーマを話題のDIVERに変えてブログデザインを一新しようと思ったのですが、今までの記事の作り方が下手だったせいもあって記事リストは全てNO IMAGEに。アイキャッチ画像の設定をしてなかったのが原因で全ての記事について設定し直したりしてデザインの一新には手直しの時間が結構かかりました。

それでも何とか本サイトのデザインが落ち着くようになり、今では有料テーマDIVERの使いやすさにも大変満足しています。

DIVERはプログラムの知識が無くてもビジュアル感覚できれいなブログを作ることができるのがいいですね。かなり使いやすいです

 

ブログ村の注目記事で1位になった記事たち

ブログといえばにほんブログ村だろうという事でブログを開設してすぐににほんブログ村に登録するようにしました。

ランキング形式のにほんブログ村も記事を書くモチベーションの1つになっています。記事を書いてアップすれば即座にランキングに反映され、順位を目の当たりにするとどうしても意識せずにはいられません。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

にほんブログ村ではキャンプファミリーキャンプのジャンルに参加しています。ランキングは毎日更新されていて、この上にあるバナーをクリックしていただくとランキングが上がる仕組みになっています。よろしければついでにポチッとワンクリックしていただけると助かります。

ランキングはブログランキングの他、注目記事という個別記事のランキングもあります。

キャンプ、ファミリーキャンプのジャンルで注目記事1位になった記事がいくつかあるのでどのような記事が1位になったのかその一部を紹介します。

 

まずは何といってもトラブル系記事の注目度の高さが目立ちます。トラブルが起きたその瞬間はどれもしまったーって思うのですが、時間が経つにつれてそのトラブルを記事にする元気が起きるようになり実際に記事にしてみると注目度が抜群のようです。

トラブルはできれば起きてほしくないのですがブログネタ的にはアクセスが伸びるのでどうやら少しはプラスにはたらいてくれるようです。同じようなことが起きないようにという注意喚起にも役立っていることでしょう。

 

ネガティブな話題もなかなかの注目度のようです。タイトル的にネガティブに思えるだけで実際はネガティブな記事を書いたわけではありませんがブログ村はタイトル勝負なところもあるので記事のタイトルにも気を使うようにしないといけないなーと感じています。

 

その他にも新幕を購入したり新しい家を買った記事なども1位になりましたが、キャンプに行った記事が注目記事1位になった時が一番うれしかったです。キャンプ記事がブログのメインです。そのメインの記事を多くの方に読んでもらえてうれしい限りです。ありがとうございます。

 

ひとりごと

カマボコテント2を買ってからキャンプが大きく変わりました。

そしてブログまで始めるようになってブログについてもこの1年でいろいろな事を試行錯誤して変化しながら現在に至ります。

ブログもやってみるとなかなか楽しいものです。ブログは続けることが難しいとよくいわれるので自分でもどこまで続けることができるのか今も挑戦している最中です。

とにかく見よう見まねで1年間ブログを続けてきました。この1年で書いた記事数とアクセス数は下記のとおりです。

1年間まとめ
記事数 237
ナチュログ版アクセス数 150,510
本サイトアクセス数 (ナチュログ版以上)

これらの数字が多いのか少ないのかといった判断基準はありませんが、ブログを始めた頃に比べると上がってきてる実感があるので今後も頑張ってブログを書き続けていこうと思います。

これからも引き続きとりカマキャンプをよろしくお願いします。

 

【ConoHa 待望の新サービス誕生】24時間安定稼働の超高速『ConoHa for Windows Server』を提供開始 

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする