新しい家を買いました!

 

こんにちは

2018年のGW。キャンプにも行きたいけど新しい家を買ったことで引越し作業にも追われてます。

GW前半戦がスタート

新緑がまぶしい季節になってきました。新緑真っ只中の2018年ゴールデンウィーク(GW)は4/28~30までの3連休と5/3~6までの4連休とで前後半に分けることができるカレンダーになっています。

その間の5/1、2を休めば9連休ということで年末年始並みの超大型連休化させることもでき、気候が良い5月ということもあって世間のお出かけ指数はピークを迎えています。

とりカマ家の連休はカレンダーどおりなので超大型連休というわけではないですが、GW後半に2泊3日のキャンプを予定しています。

 

GW後半はお出かけ予定にしているけど前半の予定はというとお兄ちゃんのクラブ活動の試合が2日間あったり、こどもの定期歯科検診を予約していたりするのでGWらしい行楽地へお出かけといったムードはそれほどありません。

キャンプブログやTwitterでキャンプシーンを見るとうずうずしちゃいますね。いいな~。

 

ということでお出かけ予定は無いのですが、となるとちょっと前からやらなければならなかった事をこのGW前半の期間を使ってやろうということになりました。

そのやらなければなかなかった事というのは・・・

 

お引っ越し!

 

新しい家を買いました

新しい家を2018年3月に買いました。今の家をすぐに明け渡す必要は無いので慌てて引越さなくてもいいという事でそのうち天気の良い日にでも新しい家へ引越しすればいいかなーなんて考えてたんですが、

3月はずっと前から予定が決まってたグルキャンに行ったり卒園式があったり仕事が忙しかったりしてとても引越しどころではなくて家を買っただけで後は特に何もせずあっという間に4月になってしまいました。

 

4月に入っても仕事の忙しさは続き、入学式もあったりしたのでなかなか引越しの準備が進みません。天気が良い週末もありましたが買い物ついでに満開の桜が見たくなってお花見に行って過ごしてしまったり、さすがにそろそろ引越しをとようやく腰を上げようかと思えば週末になる度に天気が荒れてしまったりして引越しはのびのびに。

そしてとうとうGWまでそのまま引越しすることなくズルズルと延ばし延ばしになってしまいました。

せっかく買った新しい家なのになぜすぐ引っ越さずにのらりくらりしているかというと、

 

近所への引越しなので荷物を歩いて持っていく引越しだからなんですね。

 

近所というのはほんの3軒先ぐらいの距離という目と鼻の先。なんと引越し先は今住んでいる家から見えてるぐらいの近さです。なのでトラックを使って運ぶほどの距離でもないです。

それでも冷蔵庫とか洗濯機とか大きくて運ぶのが大変な物も多くあるんですけど、今回買ったのは知り合いのご近所さんがずっと住んでた家です。

ご近所さんから譲り受ける形で買った家にはその方の好意で冷蔵庫や洗濯機、食器棚などは備え付けてくれていて、照明・カーテン、エアコンは全室完備されてる状態でした。

ご近所さんはこどもがとっくに成人してるしその他の事情もあって夫婦2人でこのまま大きな家に住む必要はないだろうと引越しを計画するようになり、近くに住む5人家族の我が家に譲り先として声を掛けて下さいました。

我が家が現在住んでいる家も戸建て住宅ではありますが、大きくないのでこどもが中学、高校になる時には部屋数が足りなくなって狭くなってしまいます。

それでも住めるわけなので家賃とか住宅ローンも無いし多少狭くても大学生にでもなれば家を出て一人暮らしをするようになるだろうからとそのまま我慢する予定でした。

けど思いがけず家を買う話が舞い込んできて、引越しといっても転校を伴うわけじゃないしご近所さんも高く売ることよりも手放すことが第一の目的なので購入金額も状態からすると破格の安さでした。

というわけでこれだけの好条件が揃ってたので思い切って新しい家を購入することに決めました。

ご近所さんも知ってる人に譲ることができてほんとに喜んでました。こちらこそ安く手に入れることが出来てうれしい限りです

 

リアル撤収作業

引越しに向けてようやく腰が上がったのがGW。冷蔵庫や洗濯機等を持っていかなくて済むとはいってもやはり引越しとなると一家総出のおおごとです。

キャンプのテントの撤収作業と違ってリアルなおうちの撤収作業はケタ違いに大変ですね。キャンプは仮設というのが改めて思い知らされました。(そりゃそうか)

とりあえずGW前半の連休を利用して引越し作業スタート。細かい物は母親が担当し、こどもたちは自分の服やおもちゃ、本類を整理して父親は大物のダブルベット、2段ベッドの解体から取り掛かります。

近くのホームセンターに行ってベッド解体用の六角レンチセットといろいろラクに収納できるようになる大型ポリ袋を購入。いくら引越しといってもGW初っ端の買い物にしては地味過ぎますね。

でも地味でも何でもこれが無ければ始まらないわけでこれがあるお陰でいろいろと作業がはかどりました。

 

そしてベッドを解体して部材をそれぞれ歩いて新しい家に持ち運んでからまた組立て作業。組立てはいいけど解体は掃除もしながらなので結構時間がかかりました。

こうやって家族みんなでゴソゴソと引越し作業を進めていましたが、お兄ちゃんがクラブ活動で途中抜けたりお姉ちゃんの友だちが遊びに来たりして作業ペースはかなりゆっくり気味です。

せっかく天気がすごい良いGWだというのに連休中はずっと家で片付けばっかりしていたらこどもたちも退屈してしまうようです。

ということで合間を見て倉吉市営温水プールでちょっと息抜き。少しはお出かけしてストレスを発散させることにしました。

 

ここは市営で料金が安いけど屋内プールにウォータースライダーや流れるプールもあってしっかり楽しめるところです。ジャグジーも併設されているので大人も一緒にリラックスすることができます。おかげでちょっとのつもりが半日つぶしてしまう形になってしまいました。

結局GW前半でもなかなか思うように進まなかった引越し作業でした。平日を挟んでGW後半はキャンプを控えてます。

GW前半が終わった時点では今までの家と新しい家の両方とも荷物が散乱状態。このままキャンプに行って遊び疲れて帰ってきたとしたらキャンプの片付けまで加わってさらにひどい状態になることでしょう。

 

家の片付けも進めたいしGWキャンプにも行きたい。

 

その両方の要求を満たすため嫁が残って家の片付けを進めて残りの4人でキャンプに行くことになりました。


2018GWキャンプ(大佐山オートキャンプ場-岡山県)

せっかくのGWキャンプに家族5人揃って行けなかったのは残念でしたけど、2泊3日のGWキャンプは大満足の充実したキャンプになりました!

 

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする