

持ってるロースタイルチェアについて比較してみました。
比較するのはコールマンフォールディングチェアへリンボーンとニトリ木製ローチェアの2つのロースタイルチェアです。
似てるようでいろいろな違いがありました。
ロースタイルチェアを比較
新しく買ったコールマンフォールディングチェア(ヘリンボーン)と今まで使ってきたニトリ木製ローチェアとを比較してみることにしました。
どちらのチェアも似たような形をしていて座面高が低いのでロースタイルチェアと呼ばれています。
アイボリーとブラウンの2色のカラーリングが似ている2つのチェアですがどんな違いがあるのでしょうか。いろいろな項目について詳しく見ていくことにします。
1.大きさ比較
まずはチェアの大きさについて比較してみることにします。
ニ ト リ幅62×奥行45×高さ60cm
コールマン幅54×奥行55×高さ62cm
正方形に近いコールマンと横幅が長いニトリ。面積は同じような感じですが横幅が長いニトリの方がずいぶん大きく見えます。
ニ ト リ座面高24cm
コールマン座面高28cm
座面の高さはニトリの方がより低いです。その差はわずか4cmですがニトリの方がだいぶ地面に近い感じがします。地面に近い方がよりリラックス感が増すといわれてるようですが起き上がりにくくなるともいわれています。
2.材質比較
ニトリ木製ローチェア
フレームアカシア天然木
張 り 地ポリエステル
コールマンコンパクトフォールディングチェア(ヘリンボーン)
フレームアルミニウム
ア ー ム天然木
張 り 地ポリエステル
アカシア天然木をふんだんに使ったニトリとアーム以外はブラウン色のアルミニウムを使用して強度を増したコールマン。材質については大きな違いがあります。コールマンの方が補強金具の量も多く安定感と安心感があるように感じます。
3.重量比較
ニ ト リ約3.5kg
コールマン約2.2kg
使用する素材の違いが強度だけでなく重量にも違いを与えます。材質に天然木ではなく軽量なアルミニウムをメインに使ったコールマンの方が強度に加えて軽量化もなされています。
どちらのチェアも軽いものではありますが、長く持ち歩く場合ではそのわずかな差が大きく響いてくることでしょう。
4.収納サイズ比較
どちらのチェアも折りたたみ式なのでパタンとたたんで持ち運びしやすい形になります。
ニ ト リ幅62×厚さ11×高さ68cm
コールマン幅54×厚さ8.5×高さ56.5cm
収納サイズはニトリの方が大きくて横幅の広さがそのまま収納サイズの大きさにも影響しています。
縦に並べるとその大きさの違いがわかりやすいです。結構この横幅の長さが積載に影響を与えてきます。ニトリチェアはこの収納サイズの大きさがあるので我が家では2脚までと決めています。
5.縫製の比較
ニ ト リ
コールマン
ニトリの方が長く使っていてどちらのチェアも生地が破れたりといったようなことは今までありませんが、見た目ではコールマンの方がしっかりしている印象です。
ニトリの布生地を替えたり補強したりする方は多いようですね。なのでニトリチェアは替えが効きやすいチェアともいえそうです。
6.販売価格の比較(参考)
このように具体的に比較してみるとコールマンの方が総合的に上のような感じがしますがそれもそのはず。
販売価格が3倍近く違うからです。同じコールマンフォールディングチェアの中でもヘリンボーンは価格が高くなっています。
ニトリと比較するとコールマンは高く感じますが、似たようなチェアでもっと高いものもたくさんあることを考えればアウトドア用コンパクトチェアとしてはまだお手軽価格な方なのかもしれません。
デザイン性も考えればニトリチェアもかなりお得なチェアでしょう。
7.座り心地比較
結局一番大事なのがチェアの座り心地。基本的には価格の高いチェアの方が座り心地は良いでしょうけど安くても座り心地が良いチェアはたくさんあります。
ニ ト リ
座り心地を決めるポイントの1つが生地のクッション性です。ニトリの場合、布生地にしっかりとした厚みがあってクッション性もあるので座り心地が悪いと感じませんが、チェアの先端にある横木の固さを感じることがあります。
コールマン
コールマンにもチェアの先端に1本のアルミフレームがありますが布生地と離れていることもあって座ってる最中にこのフレームが気になることはありません。生地の強度にも安心感があり座り心地に関しても価格差が大きく影響しているでしょう。
ひとりごと
キャンプにおいてチェアは意外と重要なポジションにあります。お座敷スタイルでもない限りキャンプ中はチェアに座ってる時間がわりと長いからです。気に入ったデザインで気に入った座り心地のチェアを持っていけばキャンプがより楽しくなること間違いなしです。
3人のこどもたちとキャンプをするのでこどもも座りやすいロースタイルチェアを使うようにしています。一度買えば長く使えるものばかりなのでほんとに気に入ったチェアを厳選して使いたいものですね。

使ってるものに似てるもの
その他のロースタイルチェアについても比較しています。