

たくさんのナチュログブロガーが日時計の丘公園オートキャンプ場に集まったグルキャン、前回①の続きです。
晩ご飯は各サイトで
絶好のキャンプ日和になった日時計の丘公園オートキャンプ場でのグルキャン。
昼間は15℃くらいで過ごしやすい気温でしたが日が沈んでいくにつれて気温が徐々に下がってきました。今晩は最低気温が0℃予想。夜は寒くなるので晩ご飯は寄せ鍋にしてみました。
早く晩ご飯を済ませてみなさんとの焚き火に合流しなければと思い、寄せ鍋の材料はほとんど家で切ってきました。出発前にスーパーに行ったときにあさりの詰め放題をしていたのでたくさん仕入れてサブメニューとしてあさりバターも作ります。
あさりバターは貝を洗ったあと酒をまわし入れてからバターを入れて陶板焼きにかけるだけというお手軽メニュー。酒蒸しよりもバターがあった方がこどもが喜ぶようです。陶板焼きについてはこちらの記事で詳しく書いています。
アツアツのあさりをつまみながらコロナ石油ストーブで作る寄せ鍋が出来上がるのを待ちます。
そして寄せ鍋の完成。さあ早く食べてみなさんとの焚き火に合流しよう。このあとの宴に備えて作る量はすこし少なめにしておきました。
だし汁も家で作ってきたのをペットボトルに入れて持ってきました。海老等の食材のだしも加わっておいしい寄せ鍋でした。
晩ご飯は各家庭でということだったのでここまではいつものファミリーキャンプと変わらないですね。こどもたちと鍋を囲んで楽しくて暖まる晩ご飯になりました。


実物を見たり体感してみないとわからないことも多いので、他の方のサイトを見ることができるグルキャンは参考になることが多くありました。物欲が沸いちゃいますね。
グルキャン宴会のはじまり
鍋をまだ食べ終わらない頃からずっとそわそわしてました。ぴーくん家から何やら話し声が聞こえ出し、続々とみなさんが集まっていたからです。とりカマ家も食べ終わってから洗い物を簡単に済ませてみなさんの下へ合流しました。


焚き火台が3台並ぶ豪快な光景はグルキャンならではですね。お酒や料理が並び始めてグルキャン一番の楽しみの宴の始まりです。
サイトは離れてますが同じ日に予約をされてたナチュログブロガーのカムシカさんがファミリーで遊びに来てくれました。




カムシカさんがタンドリーチキンを作って持ってきてくれました。ダッチオーブンでつくるタンドリーチキンがおいしくてどんどんお酒がすすんでしまいます。とりカマ家のこどもたちもみんなおいしい、おいしいと食べましたよ。
そうこうしていると今度はしばちゃんが蒸し牡蠣を大量に作って持ってきてくれました。





奈良や鳥取、岡山といったそれぞれの地域の地酒が並び、おいしい料理と共に酒盛りがどんどん盛り上がっていきます。タカさんもカムシカさんも飲む量がすごかったです。
キャンプという共通の話題は尽きることなくみんなで焚き火を囲みながら良い時間を過ごしているなーと実感しました。

そして夜の男子会へ
すっかり盛り上がって酔いもだんだん深まってきた頃、




同じくナチュログブロガーのナベタローさんがナベとポップコーンを持って遊びに来てくれました。友人のサイトに急きょお邪魔していたようです。



焚き火で作るポップコーンがまた塩加減がちょうどよくておいしかったです。ナチュログブロガーがまた1人増えたところでますます話が盛り上がり、時刻は21時過ぎになりました。


夜がだんだん遅くなってくると共にこどもや女性陣はそれぞれのテントに戻っていきました。
そしていつの間にか残ったのは6名のナチュログブロガー男性陣のみ。その6名で焚き火を囲んだ絵がこちらです。
みなさん関西近郊のナチュログブロガーばかり。ここからは男だけのナチュログ関西男子会へ突入です。この6名だと兵庫県がちょうど中間地点ですね。
ここからはブロガーだけのトーク。自然とやっぱりブログの話題が進みます。





ブログの話題をはじめ行ってみたいキャンプ場やおすすめキャンプ場、あまり広めたくないキャンプ場の話などとにかく話題が尽きることなく、ナチュログブロガーのみの男子会の夜は楽しくて思い出に残る夜になりました。

解散したのが何時かわかりませんがテントに戻ってインナーに入るとふらふらっとシュラフに吸い込まれました。
日時計の丘キャンプ2日目
2018年3月18日(日)
目が覚めたのは朝の7時。寒かったかどうかを感じないくらいの爆睡でした。今日も青々とした空が広がっています。
昨夜の宴が楽しすぎていつもより飲み過ぎました。もっと寝たかったけどこどもたちも起きてきたのでちょっと遊具広場まで朝のお散歩。
日時計もしっかり現在の時間を刻んでいます。晴れた日にここに来れてほんと良かったです。
宴の次の日の朝ごはんはあっさりしたものが良いと思ってたので今回はうどんにしてみました。家で切ってきてたねぎを入れ忘れたけど完食です。
そういえばこういう写真を撮ってなかったなーとうどんに使ったカマボコとカマボコテント2の写真をパシリ。





ということでブロガーのみなさん揃ってナベタローさんのサイトにぞろぞろとお邪魔しました。




DODワンタッチフィッシングテントに薪ストーブをインしたナベタローさんのサイト。テント内火気厳禁の文字の真下で燃え盛る薪ストーブで暖まりながら

楽しいひとときでした。
さて、二日酔いの水分補給をしながらそろそろ撤収を始めていきましょう。

とりカマ家も12時には何とか全ての片付けを終えて、昼ごはんを考えてなかったし二日酔いがつらくなってきたのでみなさんの見送りの中でひと足先にキャンプ場をあとにさせてもらいました。
キャンプ場を後にして向かったのは2日連続となる日本へそ公園。楽しみにしてたこどもたちは着くなり駆け足でトランポリンと呼ぶふわふわドームへ走っていきました。
近くのイオンで買ったおにぎりをお昼ごはんにした後は、14時になったら車に戻って来てねと言って一人車の中でお昼寝休憩を取りました。そうして体調が少し戻ってきたところで楽しかった思い出を胸に帰路に着きました。
ひとりごと
キャンプの2日間とも素晴らしい好天に恵まれ、春がもうすぐそこまで来ていることを感じながらの楽しい2日間を過ごすことができました。
初めて訪れた日時計の丘公園オートキャンプ場は評判どおりの素晴らしいキャンプ場です。頑張って予約を取るか今回みたいに他の方の予約に便乗してもいいので絶対また来たいと思います。
いつもはファミリーキャンプばかりのとりカマ家ですが、大人数でのグルキャンはこどもたちも楽しんでいたようです。帰ってからも牡蠣おいしかったーとか良いキャンプ場だったねーっていろいろと思い出話をしました。
もっとこども同士が一緒に遊べたらいいなーって思ったので、次回は大人が遊ぶきっかけを作ったりしながら一緒に遊ぶ時間をつくるようにしようかなと思います。
今回のキャンプはファミリーキャンプの魅力、グルキャンの魅力、キャンプ場の魅力、宴の魅力、男子会の魅力、そしてブログの魅力がめいっぱい詰まった思い出深い最高のキャンプになりました。
ナチュログにも感謝ですね。

お会いしたブロガーさんとその同日キャンプ記事
ぴーくんさん 「四十路オヤジ、家族の為にキャンプデビューします!!」
しばちゃんさん 「しばちゃんの外遊び」
タカ&ユキさん 「タカ&ユキのキャンプ録」
カムシカさん 「こづれキャンプ」
ナベタローさん 「キャンプはじめたった!」
kota’sさん 「アルマディでキャンプに行こう!」
キャンセルや入れ違いでお会いできなかったブロガーさん
ちびままさん 「GOING MY OUTDOOR!」
dおさむさん 「d家の野遊び日記」
ムタママさん 「ゆるっとCAMP☆時々お山」
タイムさん 「アウトドアへ全力疾走」
キャンプブログをまとめています↓