日時計の丘公園オートキャンプ場でナチュロググルキャン①

 

こんにちは

兵庫県の人気キャンプ場日時計の丘公園オートキャンプ場でたくさんのナチュログブロガーさんと一緒にキャンプしました。

初めてお会いする方ばかりでしたがみなさんとても良い方ばかりで楽しいグルキャンになりました。

 

グルキャンのお誘いを受けて

2017年12月

こんにちはぁ。3月17日に日時計の丘に行きますが、ご一緒にいかがでしょう

いいですね。休みなので行けると思いますよ

おお~っ!まだいくつかサイトの空きがあるので隣を予約しておきますね

ありがとうございます。他にも空きがあるならしばちゃんも誘ってみるのはどうですか?ナチュログのオーナーメールから連絡が取れるはずですよ

そうですね。早速メールしてみます

OKです(即答)。よろしくお願いします

 

ということで、ナチュログブロガーのぴーくんさんとしばちゃんさんと兵庫県西脇市にある日時計の丘公園オートキャンプ場でグルキャンすることになり、このあとタカ&ユキさんの参加も決まってナチュログブロガー同士が集まるグルキャンが開催されることになりました。

みなさん、よろしくお願いします

サイトは離れますが他にもナチュログブロガーさんが何組か来られるということを聞いていて、みなさんと初対面ということもあり緊張と期待とが入り交じりながらキャンプ当日を迎えました。

 

日本のへそへ

2018年3月17日(土)

出発しました(6時)

出発しました(8時20分)

出発しました(9時)

そろそろ準備します(汗)

キャンプ場のチェックインが14時なのでゆっくりめに準備してましたが、アーリー予定のみなさんからの出発しましたLINEが届くにつれて焦りだし、あわてるように準備して10時過ぎに出発しました。

鳥取市から日時計の丘公園オートキャンプ場までは約145km。ほとんど高速なので順調にいけば2時間ちょっとで到着です。

途中の加西SAでお昼休憩。加西ラーメンの海苔の刻印が特徴的でした。

 

お昼を食べ終わってもまだチェックインまで時間があるのでキャンプ場の近くにある日本へそ公園に行ってみました。ここには東経135度と北緯35度がちょうど交わる場所があってそれを日本のへそと呼んでいます。

せっかくだから日本のへそを見てみよう!

うん、そうだね。見てみよー、楽しみ

 

10日前の天気予報では雨マークもちらついていたのですが、当日になってみるとご覧のとおり雲ひとつない快晴。最高のキャンプ日和になりました。

気持ちの良い天気にこどもたちのテンションも上がりっぱなし。写真を撮ってる間にみんな先に遊具広場へ走っていってしまいました。

(日本のへそってあんな坂の上にあるんだ。これは早めに行っておかないと時間かかるぞ)おーい、みんなー先に日本のへそに・・・

きゃーー楽しいーーー(ピョンピョン)

わーーーい(ピョンピョン)

えっ?なんか言った?(ピョンピョン)

だから先に日本の・・・

きゃーーーこのへそ楽しいーーー(ピョンピョン)

それ、へそじゃないんだけど・・・(ま、いいか、へそまで登るのはあきらめよう)

 

すっかりトランポリンのようなふわふわドームが気に入ったようでずーっと飛び続けてます。楽しいんだろうなー。

おーーい、そろそろ時間だからキャンプ場に行くよー

はーい。また明日も絶対ここに来たい

そんなに気に入ったか!わかった、わかった

こどもに大人気だった日本へそ公園ですが、13時30分になったので明日もここに来るからと約束していよいよナチュログブロガーのみなさんが待つキャンプ場に向かいます。

 

日時計の丘公園でナチュロググルキャン設営完了

日本へそ公園から間もなくすると数々のブログでよく目にする日時計の丘公園オートキャンプ場の管理棟が見えてきました。14時前にはチェックインさせていただき、アーリーインで既に設営を終えたみなさんの元へいよいよ向かいます。

サイトの区画割りはこのようになりました。とりカマ家のE-10サイトに着くとみなさん待ち構えてたかのように一斉に来訪。早速みなさんと固い握手を交わしごあいさつ。ブログでやりとりしているおかげもあって初対面をあまり感じることもなく緊張はすぐにほぐれました。

すっかり設営の終わったみなさんのサイトを見るとちょっと焦ったので、

急いで設営します!

と言って早々に設営にとりかかりました。

とりあえずいつもどおりこどもたち総動員で設営開始。カマボコテント2はお姉ちゃん(3年生)と、テーブルやチェア等はお兄ちゃん(5年生)と弟くん(年長)にお任せです。

こどもたちの協力もあって設営は順調に進んでます。

1時間後には内装もだいたい整い、おやつ休憩です。みなさんに見られながらの設営だったせいか今日はこどもたちの動きが良くいつもより早く設営できました。

そしてカマボコテント2が完成したところでようやく今回のナチュロググルキャン設営が揃いました。

グルキャン4家族を全景で見るとこんな感じです。

せっかくなのでDODを並べてみたいなーっていう希望を出してタカ&ユキさんのタケノコテントとお隣さんになりました。いい感じですね。

設営が終わってひと息ついたところでみなさんのテントに遊びに行きました。

きれいに張られたしばちゃん家のランドロックはすごい広いし、ぴーくんは自作をいろいろ頑張ってるし、タカ&ユキさんのタケノコテントもすごく素敵でした。切り株クッションを弟くんがすごく気に入ってましたね。

たくさん差し入れまでいただきありがとうございます。ナチュログブロガーのムタママさんがキャンプじゃないけどわざわざ来られてたようです。我が家とはちょうどすれ違いになって会えなかったのですがケーキおいしく頂きました。いつかカマボコ1,2について語り合いたいですね。

ブロガーのみなさんとは初めて会ったはずなのにブログを読んでて既にいろんな事を知り合ってるので時間が経つのを忘れるくらい話が尽きません。ずーっと話していられますね。我が家も頑張ってアーリーインにしてお話しする時間をもっと作るべきだったと思いました。

ナチュログブロガーのkota’sさんも偶然キャンプに来られてて短い間でしたがお話しすることもできました。

 

日時計の丘公園オートキャンプ場を満喫

今日は多いからシャワー室は混みますよと管理棟で聞いていたのでまだ明るいうちからキャンプ場内の散策ついでにこどもたちとシャワーに行くことにしました。

場内にはキャンプ場名にもあるように日時計があちこちにあります。太陽の日差しが時刻を教えてくれる時計です。

遊具広場もあってとても整備されていてきれいな公園です。大きな広場ではグラウンドゴルフをやってました。

 

シャワー室は広々とした鍵付き個室タイプ。コイン式じゃないシャワーは安心して使うことができ、きれいな洗面台にドライヤーも付いてました。

 

きれいに整備されたオートキャンプ場に電源やシャワー利用料も込みで3,500円は安いです。さすが人気キャンプ場。予約さえ取れるなら何度でも訪れたいキャンプ場ですね。

 

シャワーを終えるとすっかり陽が傾き始めてます。時刻はもう17時過ぎ。そろそろ夜の準備を始めなくちゃいけません。

区分けされたサイトなのでテントをくっつけて集まることができないということから晩ご飯は各サイトで済ませて、そのあと焚き火で集まろうということになりました。シャワー上がりの一杯をやりながら晩ご飯を作り始めました。

ということで楽しい夜の宴はその②に続きます。

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする