電源なしサイトで電源が必要な場合にANKERモバイルバッテリーが最適

こんにちは

 

キャンプで電源が無いと困る場合がありますね。

電源無しサイトでも電源があると便利だったりするので、そんな時のためにモバイルバッテリーがすごく活躍してくれるのでオススメ商品を紹介します。

 

電源なしサイトでも電源が必要なもの

寒い季節のキャンプでは電気毛布を使って暖かく寝たかったので電源サイトを積極的に利用してきました。

 

冬用ではない3シーズン用のシュラフでも電気毛布を使ったり毛布や湯たんぽを加えたりして冬キャンプを暖かく寝ることができました。

 

電気毛布以外では電化製品をキャンプに持っていくことがないので、暖かくなる春以降は電源サイトにこだわる必要が無くなっていきます。

電源なしサイトの方が利用料が安い場合が多いので、電化製品を使うことが無い春から秋にかけてのキャンプは電源なしサイトを選ぶことが多いです。

 

でも電源なしサイトでも電源があったらいいなーというか必要だなって場合があるんですね。

その筆頭がこちらです。

スマホをiPhoneXに変えてからキャンプの写真を全てiPhoneXで撮影するようになりました。

デジカメを使っている時は撮りたい場面なのにカメラが手元に無い場合があったりしていたのが、カメラ性能が良いiPhoneXに変えてからは常にポケットに入れて持ち歩いているのでいつでも好きな時にパシパシと写真を撮ることができるようになりました。

きれいな写真が手軽に撮れるのでデジカメを使っていた時よりも確実に写真を撮る枚数が増えました。

と同時にキャンプ中のスマホ充電も必須に・・・。

出発時に満充電しておけば1泊2日でも充電無しでいけるかもしれませんが、バッテリー残量を気にしながら使うのは疲れるし、2泊以上であれば確実にバッテリー切れになってしまいます。

かといってスマホ充電のためだけに電源サイトを使うなんてもったいない。

充電は車を使えばできるけどオートサイトでアイドリングはしたくないし、車での充電は移動中に限りたいです。いくら電源を使いたいからといって音がうるさい発電機を持っていくわけにもいきません。

ということで、

ANKERモバイルバッテリーを購入

ANKERコンパクトモバイルバッテリーを購入しました。

 

定評のあるANKERのモバイルバッテリー

iPhoneで約4回の充電が可能という大容量ながらクレジットカードサイズのコンパクトさが売りのANKERのモバイルバッテリーPowerCore10000。カラーはブラックとホワイトの2色があります。

Amazonモバイルバッテリー部門でベストセラーになっているので使ってる方も多いと思います。

これ1台をバッグに入れておけば2泊3日のキャンプでもバッテリーを気にすることなくスマホを使えることでしょう。

トラベルポーチ付きなので普段は中に本体とコードを入れてバッグの中で持ち運んでいます。

スマホバッテリーについてはこれ1台あるおかげで一切気にならなくなりました。

 

 

 

モバイルバッテリーにはUSB端子が付いているのでパソコンから充電することができますが、コンセントをUSBに切り替えることができるUSB電源アダプタを準備しておけば家のコンセントからモバイルバッテリーを充電することができます。

アダプタは家用と外出先用の2つあればさらに安心でしょう。

 

スマホ以外にもUSB家電に使える

スマホだけじゃなくUSB充電タイプの電化製品ならこれを使って充電することができます。

とりカマ家にあるUSB家電は、

USB充電式LEDライト

テーブルの上で気軽に使えるLEDライトもUSB充電式なら電池の準備や処分の必要がないので便利です。

ただ、明るさ弱なら80時間と長時間使えますがキャンプだと5時間くらいが目安の最大光量で使うことが多くて途中でバッテリー切れになることがよくあります。そんな時でも大容量のモバイルバッテリーがあれば安心ですね。

 

その他にも小型のUSB充電式携帯扇風機があります。

夏はキャンプじゃなくても外出時は必ず携帯していくアイテムです。海水浴でも大活躍。完全な1人用ですが手に持って風を顏にあてると涼しいですよ。

これも大容量のモバイルバッテリーがあれば充電を気にすることなく常に風速強で涼しく過ごすことができるでしょう。

 

ひとりごと

携帯扇風機2台になりました

スマホも含めてUSB家電は小型なものが多いですが、キャンプ等のアウトドアではその小型さが便利なことも多く、電源なしサイトでも活躍する電化製品です。

小型なぶんバッテリーの心配が常につきまとうのですが、その心配を大容量のモバイルバッテリーが1台で全て解決してくれます。そのモバイルバッテリーもコンパクトならなおさらベストですね。

電源が無くてもキャンプはできますが、結局あると便利なのが電源なので少しづつ充電式のUSB家電が増えつつあります。

 

必要な電源を持ち運ぶ

 

便利なUSB家電はまだまだ増えそうです

 

モバイルバッテリーはすごく便利ですが、使い方を誤ったりモノによっては危険がつきまとうのでこちらの記事をよく読んでから使用することをおすすめします。

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする