ホットサンドを作らない理由

 

こんにちは

サンドイッチを焼いて作るホットサンドはおいしいですよね。おいしいんですがあんまり作らなくなってしまいました。

簡単に作れるホットサンド

サンドイッチを両面焼きにすることでサクサクとした食感がおいしいホットサンド。好きな食材をはさんだりして温かくておいしい朝食になります。キャンプの朝食でも定番メニューの1つですね。

専用のホットサンドメーカーを買うことでそのホットサンドを簡単に作ることができます。

我が家には電源を使って加熱するホットサンドメーカーがずいぶん前からあります。何年も前だったと思いますがある日嫁が買ってきてホットサンドを作り始めました。

 

そんなに頻繁に使うわけではないですが、休日なんかにたまにホットサンドを作ってます。この日はヤマザキランチパックをホットサンドにしてみます。

ランチパックを使えば食パンの耳を切ったり具材を挟んだりといったことまで省略できてさらに簡単です。具材は少なめですがランチパックを使ったホットサンドも手軽なので定番ですね。

1度に2つ焼けるタイプなので5分ほど待ってみるとこんがり4つのホットサンドが出来上がります。

 

 

ホットサンドの問題点

3人のこどもたちもホットサンドが大好きです。

こどもたちにホットサンド焼けたよ~というとあっという間にペロリと食べてしまいます。ランチパックをさらに半分にしているので1個あたりは小さいものです。食べざかりのこどもたちはすぐにおかわり~と次のホットサンドを待っています。

でも次のホットサンドが焼けるまでにまた5分待たないといけません。ホットサンドは少々冷めててもおいしいんですがやっぱり出来立てのアツアツが一番おいしいです。

 

そしてようやく次のホットサンドが出来たぞ~というとまたあっという間に完食です。

そしてまたおかわり・・・。

 

ちょっとずつ時間をかけて食べるのでなかなか満腹感が得られず、おいしいということもあり普段より食べる量も多いです。そしてこの繰り返しを4回、5回とやってると30~40分くらいは朝食にかかってしまいます。

基本的に家族揃って朝食をとるのであわただしい平日の朝食ではそんな事はとても無理。出来ても1~2回焼けるぐらいなのでメインにしてはちょっと物足りない量になってしまいます。

なので時間のある休日にたまに焼いてみるぐらいです。

最近では作りおきをちょっとしながら他のパンを混ぜてボリュームを出すようにしています。

 

 

今のところ電源タイプのホットサンドメーカーしか持ってないのでこういったバーナーやコンロ等で作れるホットサンドメーカーが欲しいとは思ってますがまだ買うまでには至ってません。

キャンプでも朝食にあったらおいしいだろうなって思うのですが持ってる市販のカセットコンロの火力もちょっと頼りないので作る時間に対して出来る量を考えるとなかなかホットサンドを作るまでに至りません。

でもホットサンドはおいしいし、みんな好きなのでファミリーキャンプでも2~3人の時やソロでのキャンプの時に作りたいなと思います

 

キャンプの朝食にホットサンドも良いですが陶板焼きを使ったハムエッグにはまってます。

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする