ウェルネスパーク五色オートキャンプ場でクリスマスキャンプ②

 

こんにちは

兵庫県にある淡路島での2017年クリスマスキャンプレポの続きです。

 

 

クリスマスにカニ鍋

17時過ぎになりあたりが暗くなってくるのと同時に石油ストーブを点火しクリスマスイルミネーションにも明かりをつけました。ささやかなワンコーナーですがクリスマス気分をちょっとだけ高めてくれます。お姉ちゃんの飾り付けも素敵です。

そしてまだ少し動きのあった松葉ガニの親ガニを鍋に入れてしばらく待ってみると・・・

 

しっかり赤色付いて良いダシに仕上がってます。野菜は朝のうちに家で切ってきたのであとは入れるだけです。キャンプ場で切ったのは豆腐ぐらい。

おなかすいたよ~

そうだね。もうすぐおいしいかに鍋が出来上がるからね。もうちょっと待ってて

 

こどもたちが待ちきれないので石油ストーブの火力を使って一気にスピードアップ。カセットコンロに比べてパワーが全然違います。食べざかりの4人分なので作る量も多いし火力の強いストーブが活躍してくれました。

 

さあ出来たぞっとフタを開けた瞬間にカニの足がどんどん無くなってしまいました。みんなカニ好きだねー。

カニおいしいよー

 

ダシに使った親ガニもハサミで切りながらみそや内子まで食べつくします。

こどもたちがカニの足に食らいついているうちに大人はこちらを。カニみそには日本酒がほんとによく合います。クリスマスというか忘年会風ですがまぁおいしければ良いんですよ。

カニみそ1つ奪われたけどみんなで鍋を囲んで楽しい晩ごはんになりました。キャンプで鍋も良いものですね。

テント内はストーブと鍋のおかげでぽっかぽか。換気用に全部閉め切らずドアを開けっ放しのままだったり前面だけメッシュのままですが全然寒くありませんでした。

テント内は15.6℃。ストーブのそばは20℃近くまで上がってます。

シメにはやっぱりかに雑炊。出来上がりまでしばし待ちます。

きれいな月夜でした。星もきれいでしたけどiPhoneXではさすがにそこまで撮影できません。一眼レフも欲しいけどいつも持ち歩いてて手軽にパシパシ撮れるiPhoneXが便利なのでしばらくはこれで良いかなと思います。

さあ、お待ちかね。かに雑炊ができたぞー

はーい、やったー

わーおいしそー♪

 

最後までお酒がすすむ良い鍋でした。

 

夜はテント内でUNO大会

雑炊で満腹になりお酒もすすんですっかり良い気分になりました。洗い物が片付いて一段落したところで

みんなでUNO大会。ストーブのおかげで暖かいテント内でひと勝負です。

UNOは普段から家でもやってるんですがキャンプでやるとより一層盛り上がります。みんな手加減無しの真剣勝負ですからね。優勝した弟くんが帰りの車内で昨日のUNO楽しかったーって言ってたのがすごく印象的でした。

UNOをキャンプに持って行くとみんなで楽しめていいですね。

 

21時になったので寝る前のハミガキをします。サイト内にシンクがありますが夜に明かりを持って歩くのがちょっと楽しいみたいでわざわざ炊事棟まで行ってます。

そして21時30分にはこどもたちはみんな毛布にくるまって就寝しました。

 

お酒がまだ残ってるしストーブでもう少しテント内を暖めてから寝ることにします。こどもたちが寝静まって一人で飲んでますがこういう時間も良いものですね。

冬キャンプなので寒さを心配していましたがテント内が広いカマボコテント2のようなツールームテントなら暖かくて冬キャンプでもしっかり楽しめるんだなーと実感できました。

 

22時でテント内は18℃。じゅうぶん暖かいです。

そして寝る時はストーブを消すので暖かく寝ることができるように湯たんぽを温めてから寝ました。ストーブの上に直接置いて温めることができるこの湯たんぽがすごく便利でした。

 

朝の結露は?

2017年12月24日(日)

翌朝は6時に起きました。まだ外は暗くて気温も7℃まで下がってます。寒いのは寒いけど鳥取の寒さに比べるとまだ全然大丈夫。寝てる間も電気毛布と湯たんぽのおかげで寒くありませんでした。

9月のキャンプでしっとり濡れていた天井もカマボコシールドのおかげなのかそれほど濡れてません。湿度は89%まで上がってるし結露が全く無いわけではないですが、天井がほとんど濡れていないのでシールド効果は十分発揮できてるんじゃないかなと思います。

そうこうしてるとお姉ちゃんが起きてきました。いつも早起きだね。

ストーブに火を入れてコーヒーとスープ用の湯を沸かします。このあたりは毎朝の日課と一緒です。

コーヒーやスープを飲んでいるとテント内はものの30分で17℃まで上昇。インナーテントのメッシュを開放してインナー内まで暖かいです。

だんだん明るくなってきてお兄ちゃんも起きてきたのでちょっと場内を1周散歩してみよう。

今日は満サイト。キャンプ場はすごく賑わってます。冬なのでオープンタープはあまり見られずツールームテントや大型ティピーテントなどが多くみられました。良いテントが多かったなー。

テントの外側も若干濡れていましたが天気が良いので乾くだろうし手が届かない天井部分がしっかりガードできるのでシールドは役に立ったんじゃないかなと思います。

 

朝ごはんから片付けへ

朝ごはんはお姉ちゃんがホットドッグを作ってくれます。

弟くんも起きてきてみんなで朝ごはん。チェックアウトが11時なので朝ごはんを食べてちょっと遊んだらテントの片付けはじめるよ。

食べ終わったら早速こどもたちは広場で遊んでます。今日も天気がよくて気持ちの良い朝です。

広場で遊び終えた後は池にいる水鳥のエサやりをしたりしながら朝の時間を過ごしました。

9時になったのでそろそろ片付けはじめるよーと戻ってみると留守にしていた間にネコにゴミをあさられてました。カニの足があちこちに散らばったので気を付けないといけませんね。

その後みんなで片付けを済ませて10時30分にチェックアウトしました。

 

キャンプ場の後を楽しく過ごす

せっかく淡路島まできてるのでお昼ごはんも淡路島で食べることにします。

お昼ごはんまではまだ時間があるのでまずは淡路SA近くにある明石海峡公園へ行きました。

大きな公園ですね。上を走る高速を走ってる時に大きな遊具が車内から見えたのであそこに行きたいーということで来てみました。

入場料を支払ってすぐに巨大迷路があったのでこどもたちは早速吸い込まれていきます。ほんとに巨大だったので弟くんが最後までなかなか出てきませんでしたが何とか自力でゴールしてくれました。

遊具が大きくてこどもたちもめいっぱい遊びます。

とにかく遊ぶときは思いっきり遊びます。キャンプの後を帰るだけじゃなく楽しく過ごすことでキャンプの思い出がより一層楽しいものに印象付けることができるんじゃないかなって思います。

お昼ごはんは明石大橋の真下にある道の駅あわじへ。ここがすごい良かった。

間近で見る明石大橋の迫力にこどもたちはまたまた大興奮。橋の上を渡るのもいいですが橋の下からの眺めるのも最高です。対岸に本州が見えるし大きな客船も通って雰囲気を高めてくれました。

 

こどもたちの満足そうな表情を見てほんとに来てよかったと思える淡路島キャンプでした。

 

ひとりごと

冬キャンプってもっと寒いと思ってましたが12月とは思えないほど良い天気に恵まれたこともあってストーブも加わり暖かく過ごすことができました。まだ装備が整っていないGWの大山キャンプの方がよっぽど寒かったです。

キャンプ場もほんとに良いところでした。きれいに整備されていて温泉まで付いているので是非また来たいキャンプ場です。GWはどうかなって公式サイトをのぞいてみるとまだ12月だというのに既に予約でいっぱい。すごい人気です。たしかにすごく良い所ですがハイシーズンはかなり早めに動かないとそう簡単には来れないようですね。

 

橋を渡ると一気に旅行気分が高まります。淡路島はまだまだ行きたい所がたくさんあるので是非また来たいと思います。

初めて見る明石大橋にこどもたちが大興奮していたのがすごく印象に残りました。こどもたちが喜ぶ姿が見れてほんとに良かったです。鍋もおいしかったしクリスマス気分も味わえたので2017年の締めくくりとして最高のキャンプになりました。

こどもたちの楽しそうな笑顔が素直にうれしいですね。キャンプしていてほんとに良かったと思える2日間でした

 

 

キャンプブログをまとめています↓


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする