キャンプでの紙皿・紙コップをNGにした結果

こんにちは

 

アウトドアのキャンプでは紙皿や紙コップ、わりばしといった使い捨て食器を結構使ってきましたがいろいろ問題があったので使い捨て食器をできるだけ使わずにキャンプすることにしました。

 

キャンプ用の食器を準備

キャンプに必要な物の1つに食器があります。

普段家で使っている食器をキャンプに持っていってもいいのですが、それだとキャンプの度に準備が必要になり忘れたりしやすいのでキャンプ用の食器を準備することで準備がラクになり忘れ物をしなくなりました。

それでも種類が多いとキャンプ用として食器を揃えるのが大変になってくるので、家で使ってる食器を持っていくことも結構ありますが、よく使うお皿や箸、コップ等はキャンプ用として購入し、普段はキャンプ用ボックスの中に保管しています。

キャンプで使う収納ボックス

3段ラックの一番上にあるのがそのボックスなんですが、キャンプのときはこのボックスさえ忘れなければ最低限の食器類一式は整います。

 

キャンプのお皿といえば紙皿でした

庭でバーベキューをするときは普段使ってるお皿を使うのですが、キャンプとかのアウトドアとなると何となく紙皿を持っていって使っていました。

軽いので持ち運びがラクだし、使った後は捨てるだけなのでアウトドアには紙皿が便利かなって思ってたからです。

たしかにピクニックや運動会等でお昼ごはんを食べるときなんかは紙皿はとても便利です。

持ち歩かないといけなかったり、食器を洗う水がすぐに使えない場所では紙皿等の使い捨てができるお皿が便利です。なのでアウトドア=紙皿っていうイメージがありました。

 

バーベキューで紙皿

キャンプを始めた頃はずっと紙皿を使ってました。

バーベキューだけする時も紙皿を使い、そのうちご飯とかも炊くようになったのでご飯用のお椀も使い捨ての発砲容器を使ってました。

もちろん使い捨て系の食器を使っていてもご飯はおいしく食べることができていたんですが、1つ問題があって・・・風が吹くと飛ばされて地面に落ちてしまうんですね。

何も乗せてない紙皿とか空になった容器なんかはとても軽いので風が吹いて地面に落ちてしまうことが度々ありました。

運よく地面に着いたのが底だったのでセーフってこともありましたがたいていは落ちたら新しいのと交換です。

汚れたら新しいのと交換するだけではあるんですが、ゴミが増えてしまうし何より風が吹く度に食器が飛ばされないか意識しないといけないのが大変です。

なかなか落ち着いて食べることができません。お皿の上に箸でも置いておけばいいのですが、その箸も割り箸だったりすると軽いので一緒に飛ばされたこともありました。

 

炊事棟で食器を洗う

キャンプ場には炊事棟等の水が使える場所があるので食器を洗うことができ、使った食器を毎回捨てる必要はないように感じました。

サイトにシンクが付いてる場合もあるので洗剤やスポンジ等の洗い物ができる準備をして使い捨てじゃない食器を使うようにし、使った食器は洗ってまた使うようにしました。

 

食器で食事の雰囲気をアップ

使い捨てじゃない食器は食べ終わった後に風に飛ばされる心配がなくなり、木製品の食器を使うことで雰囲気もUPしたような気がします。

食器は気に入ってるものを使うことでよりおいしく感じるような気がします

 

朝昼晩のご飯の度に食器を捨ててるとゴミの量がかなり多くなるし、キャンプなら食器を持ち運ぶ必要もあまりないので使い捨て食器にこだわる必要がなく、キャンプ用の食器を準備して洗って再利用するようにしました。

バーベキューのタレ用のお皿だけは紙皿にしてもいいかもしれません。油汚れがすごいのでそのまま捨てた方が良い場合もあるでしょう。

 

我が家ではタレ用のお皿だけは洗いやすい少し良いお皿を使うようにしています。

 

キャンプで使う紙コップ

コップもキャンプでよく使いますがこちらも以前は使い捨ての紙コップを使ってました。

紙皿とかもそうなんですが最近では100円ショップでもちょっとおしゃれな紙コップとかもあるんですよね。

バーベキューといえば紙皿、紙コップ、割り箸といった使い捨て系が当たり前だと思ってましたが紙コップも風でよく飛ばされるものの1つでした。

とにかく空になった紙コップは軽いのでちょっと風が吹いただけでコロンと転がって地面に落ちてしまいます。

バーベキューテーブルには奥行きがないので倒れる=地面に落ちるって感じです。

紙コップからプラスチック製のコップに変えたりしましたが、それも軽いものだったので倒れる=地面に落ちる=洗うという手間が1つ増えただけでした。

 

いよいよコップを使わずペットボトルそのままだったりしましたが、一度開けると飲み切ってしまわないといけないし何となく雰囲気が下がる気がしたので、コップについてもキャンプ用を準備するようにしました。

 

もともとビールを缶のまま飲むのが好きじゃなくて(泡もほしい)、家でビールを飲むときもグラスに注いで飲んでるのでキャンプ用グラスを準備することにしました。

こどもたちにも柄をそれぞれ変えたグラスを用意し、空になっても風の心配がなく見た目の雰囲気も少しは良くなったように思います。

 

シャワー上がりの乾杯

ガラス製のグラスなので1度割れたことがありましたが、こどもたちのは100円ショップで購入したものだし、雰囲気も上がるので良いんじゃないかなって思ってます。

 

使い捨て食器は予備用に最適

キャンプで紙皿や紙コップを使わなくなったんですが、それでも一応いつもキャンプに持っていってはいます。

バーベキューの他にサラダや一品を用意してお皿が足りなくなってしまったときや忘れたり割ったりといったトラブルのときの予備用として使い捨て食器は重宝します。

軽いし重なっててかさばらないので余ってる紙皿や紙コップはボックスの中に入れたままにしています。キャンプのときの予備用食器としては最適ですね。

それと大人数のときも活躍するのが紙皿、紙コップです。

 

大人数で食べると使う食器の量もたくさん。

ひと家族なら洗い物も何とかなりますが、それ以上の大人数になると全部洗うのはとても大変なので使い捨て食器がとても役に立ちます。

キャンプで使う食器。

普段使ってるものや使い捨て食器、ちょっとおしゃれな食器までいろいろ使ってます。

 

気に入った食器を使うことでキャンプの楽しみの1つでもある食事のシーンがより楽しくなると思いますよ

 

おしゃれな紙皿・紙コップ

 

こちらの記事もおしゃれなサイトづくりに参考になると思います。


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする