

石油ストーブを買ったのはいいですが気温が何度くらいになったらキャンプに持っていけばいいのか考え中です。
コロナの石油ストーブSLシリーズ
10月21日(土)、22日(日)にキャンプに行く予定にしてますが、朝晩が寒かったらいけないなと思って、
コロナの石油ストーブSL-5117を買いました。重量が本体だけでも約10kgあり、火力は13畳対応ということでキャンプ用ストーブとしてはやや大きめのサイズ感のあるストーブですが、カマボコテント2が大きいのでテント内をしっかり暖めるにはこれくらいの石油ストーブじゃなきゃいけないかなと思って選びました。
カマボコテント2はテントを閉めきっても広くて居住性が凄くいいので、寒い季節にこのストーブを点火してテント内にこもってみるのも楽しいんじゃないかなって今からワクワクしてます。
キャンプ予定日の気温はどうかなってキャンプ場のある町の10日間天気予報を確認してみると、
ふむふむ、天気は何とか良さそうで最低気温も15℃とそれほど低くはなさそう・・・か。
暑すぎることも無さそうだし風も無いので絶好のキャンプ日和かも。
まだ10日先の予報なのでこの先予報が変わる可能性は大いにありますが、そんなに寒くないなら石油ストーブ持ってかなくてもいいんじゃないかなって思っちゃいます。
9月のキャンプのときも最低気温は17℃でした。
これくらいの気温なら一般的な3シーズンシュラフでも寒さを気にすることなく眠ることができます。
10月になると9月に比べるともちろん気温は下がりますが、最低気温が15℃だったらまだまだストーブ無しでもいけるはずです。
10℃を下回ってたGWの奥大山キャンプでもシュラフ&毛布で乗り切ったので、15℃くらいで真冬対応の石油ストーブを持っていく必要があるのかなって考えちゃいました。
新しく買ったアイテムは
予報どおり最低気温が15℃なら真冬対応型の石油ストーブを持っていかなくてもいいような気がしてます。
10℃を下回るようなら石油ストーブが大活躍するんじゃないかなって思いますが、15℃くらいなら毛布を持ってそこそこ着込んで寝れば朝までグッスリできると思います。
でも、
でもでも、
せっかく買ったんだし使ってみたいっていう気持ちもあるんですよね。新しいアイテムを使ってみたい、というのもキャンプの楽しみの1つになってます。
家の中で置くところが決まってないのでこの状態のまま寝室に置きっぱなしです。
そうして毎晩一緒に寝ているうちにキャンプで早く使ってみたいと思うように。毎日見てるのでデザインもだんだん気に入ってきて、テント内でのたたずまいを見てみたい~と思うようになってしまいました。
結局のところ、必要かどうかというよりは、持っていきたいかどうか、使ってみたいかどうかという考えにたどり着き、使ってみたいので持っていきますということに落ち着きそうです。
冬キャンプの練習も兼ねてと思ってますが思ってるのは私だけで家族は冬にキャンプ?って感じですけど・・・。