

島根県江津市にある菰沢公園オートキャンプ場でのお盆キャンプ2日目、3日目の様子です。海水浴を楽しんだりしてましたが予報に反して雨キャンプになってしまいました。
お盆キャンプ2日目は雨予報
2017年8月14日(月)
お盆キャンプに島根県江津市にある菰沢公園オートキャンプ場(こもさわ)に来ています。
朝は5時半に起きました。お姉ちゃんも起きてきたのでトイレついでに一緒に散歩しながらいろんなテントを見て回りました。この時間が結構好きな時間でもあります。
キャンプ場に隣接してる菰沢池は釣りが楽しめます。釣り竿を持ってきてる方がたくさんいました。
朝のホットコーヒーでも飲みながらスマホで今日の天気予報をポチポチみてみると・・・

たしかにスカッとしない天気・・・。今日の予定どうしようかな。
朝は昨日おじいちゃんが大量のコンビニパンを差し入れてくれたのでそれを朝食に。
お兄ちゃんたちも起きてきてパンを食べたあとは、
朝から花札大会。みんな昨晩からすっかり花札にはまったようです。意外と盛り上がるんですよね。
こどもたちが花札を楽しんでいる間にタトンカタープを張り替えました。タトカマスタイルではタープの傾斜があまり無くて雨の影響を強く受けてしまうのでテントとの接続を切り離し、雨が降ったときのためにタープに傾斜を付ける形に変えておきました。
ビーティピ持って海水浴に
午後から雨予報ですが午前中は何とか雨が降らずにすみそうなので、浮き輪やハンモックボートを準備して、
みんな水着に着替えて海水浴場を目指して出発です。
そして海水浴場へ到着!!結構人が多いです。
キャンプ場から25km先にある浜田市の国府海水浴場にやってきました。キャンプ場の近くにも海水浴場はいくつかありますがこの国府海水浴場は広いしシャワーやトイレの設備が充実していて屋台もあるのでなかなかの高規格な海水浴場です。
もちろん暑いので早速ビーティピを張りました。ササッと設営できて荷物をまとめることができるのは便利ですね。
こどもたちは既に海で遊んでます。この日は波がとても高くて足が付かないところまで行くのはちょっと危険でした。
でも高い波にもまれるのがすごい楽しいようで、キャーキャーいいながらみんな楽しんでましたね。

たっぷり遊んだのでそろそろお昼ごはんでも、と思ってたら・・・
なんといつの間にか嫁がサンシェードテントを立てちゃいました!前回ビーティピを見て狭いと感じたみたいで新しく買っていたようです。

海水浴場の屋台でたこ焼きとか焼きそばを買ってお昼にしました。
観光名所の畳ヶ浦を観光
せっかく国府海水浴場に来たんだからちょっと観光でもと歩いて浜田市の観光名所の一つ石見畳ヶ浦にやってきました。
海水浴場からちょっと歩いた先にあるこの隧道(トンネル)を抜けると畳ヶ浦があります。
隧道内には海へと続く洞窟があって神秘的な雰囲気です。

ひんやりとした洞窟を抜けるとその先には一面に不思議な形の石たちが広がる景色が現れて畳ヶ浦到着です。
大きな岩崖や亀裂(断層)も所々に見ることができました。観光を終えた後は、海水浴場で軽くシャワーをして砂を洗い落としてから浜田市内にある実家に寄りました。
実家ではねこちゃんがお出迎え。こどもたちがねこと遊んでいるうちにここぞとばかりに水着や浮き輪を洗ったり洗濯やお風呂を済ませたりしました。
雨のバーベキュー
ちょうどその頃雨が降り出してきました。晩ごはんはまだ何も考えてないし雨が降ってるのでこの際キャンプだけど外食でもいいかなって思ってたら、実家から大量の焼肉用の肉と野菜の差し入れが!

ということでバーベキューの食材を持ってキャンプ場に戻ってきました。既にざあざあと結構な雨が降ってます。
そんな雨が降る中、姉がいとこを連れてキャンプ場まで遊びに来てくれました。雨が降ってるからとワンタッチタープテントを差し入れてくれました。シンク台が雨ざらしだったのでその上に設置して雨よけができたので良かったです。
肉や野菜が大量にあるのでせっかくだからいとこたちにもバーベキューをつまんでもらうことにしました。バーベキューは人数が多いと盛り上がりますからね。
タープ下はそんなに広くはないですが何とかギリギリ全員押し込めた感じで雨に濡れることなくバーベキューができました。
狭いところでみんなで引っ付きながらワイワイ食べてましたがそれはそれで賑やかで楽しかったので良い思い出になりました。
バーベキューは楽しく進んでいますが雨はなかなかやみそうにありません。今日は早く寝ようかな。
暗くなるころにはいとこたちも帰ったのでバーベキューの片付けを進めてテーブルやチェア等はカマボコテント2内に全部しまい込みました。
海水浴もあったせいかみんなすっかり疲れた様子。21時にはみんな熟睡してました。
親もさすがに疲れたので早めに寝ることにします。

雨はまだまだ降り続いていて雨がテントをたたく音がうるさかったですがしばらくしてウトウトと眠りにつきました。
ワンタッチタープテントの倒壊
すでにブログで書いてるので細かいことは省略しますが、夜中は雨の勢いが強まりガッシャーンという音が聞こえてきました。朝5時半過ぎに起きてまだ雨が降ってる中、テントの外に出てみると・・・
姉が持ってきたワンタッチタープテントが倒壊!
雨の重みに耐えきれず無残な姿に・・・。脚が2本完全に折れてしまっててこの状態から小さくまとめることができません。
その後雨がやっとやんでくれたので、壊れたワンタッチタープは片隅に置いてバーベキューセットやタトンカタープ等を片付けました。
雨がやんでこどもたちも起きて朝ごはんをササッと済ませたのでテント内をどんどん片付けていきます。


9時になって管理棟が開いたのでドライバーを借りてワンタッチタープを分解して何とか持ち帰れるようになりました。

一番最後にカマボコテント2をお兄ちゃんと一緒に片付けます。濡れたままなのでテキトーに丸めてカマボコテント2初のゴミ袋撤収です。
壊れたワンタッチタープや借りてた扇風機等を実家が取りにきてくれて10時にはチェックアウトしました。
帰る途中にいちじく温泉へ
キャンプ場をあとにしたらひたすら来た道をまっすぐ帰るだけです。
けれど撤収で汗をかいたしやっぱり温泉に入りたいよねってことで帰る途中の出雲市多伎町にあるいちじく温泉に寄りました。
食事処も併設されていたのでちょうどお昼ごはんもここで済ませます。
温泉には露天風呂や薬草湯等があってとてもゆっくりでき、お盆キャンプを良い形で締めくくることができました。
ひとりごと
お盆キャンプ初日は思ってたより暑すぎることもなく、設営が済んでからは久々に家族5人でゆっくりとした落ち着いたキャンプができました。

キャンプ2日目は、海水浴 ~ 観光 ~ 実家に帰省 ~ 姉とバーベキューとちょっと詰め込み過ぎた感があり、さらに午後から翌朝までずっと雨だったのであまり落ち着くヒマがありませんでした・・・。タープの倒壊もあったし3日目も片付けるだけで終わってしまいましたね。
でもせっかくの遠方でのキャンプ。アクティブに動き回って思う存分楽しみました。いろいろ忙くて暑さやトラブルもあってなかなか疲れたキャンプでしたが、こどもたちはどの場面でもずっと楽しそうでした。

キャンプブログをまとめています