

キャンプの夜に豪雨に見舞われワンタッチタープテントが倒壊しました 。
姉からワンタッチタープテントの差し入れ
島根県でのお盆キャンプ。2日目は朝から海水浴、実家に帰省と順調に行程が進んでました。
15時過ぎにキャンプ場に戻るあたりからポツポツと雨が降りだしてキャンプ場に着いたころにはシトシト雨に。
カマボコテント2やタトンカタープは雨が降ったぐらいは全然問題ないですが、サイトに付いてるシンクは野ざらしなのでビショビショ。シンクなので濡れるのはいいんですけど手を洗ったり洗い物をする度に雨に当たってしまいます。
タープはタトンカタープしか持って来てないし、タトンカ下はバーベキュースペースなのでシンクは雨ざらしのまま我慢、我慢とバーベキューの準備を進めてると、島根に住んでる姉がいとこを連れてサイトまで遊びに来てくれました。
そして、
雨が降ってるからとワンタッチタープテントの差し入れ。雨避けが足りなかったのでこれは助かります。早速シンク上に設営しました。
こどもたちも久々にいとこに会えて楽しかったようです。たっぷり遊んだあとは「タープテントはまた明日の朝取りに来るから」といって姉家族は帰っていきました。
夜中は豪雨だった
夜中はテントをたたく雨の音で何度か目が覚めました。
雨足は強くて大雨、雷注意報が出ています。雨がテントをたたく音はうるさいけど雷は鳴ってないしテント内まで水が入ってくるってわけじゃないのでとそのままウトウトしてると・・・
ガッシャーンって音が雨音の中から聞こえてきました。

眠気が一瞬覚めてカマボコ内からチラッと外の様子を見てみると、暗闇の中でピンと張ったままのタトンカタープの姿が確認できました。

とワンタッチタープテントのことはすっかり忘れて雨が降り続く中そのままウトウトと眠りにつきました。
ワンタッチタープテントが倒壊
朝は5時半に目が覚めたましたけどまだあいかわらず雨は降ってます。撤収日だしせっかく早起きしたので片付けを少しでもやっておこうと思い、まずは顔を洗いにシンクへ行こうと思ったら・・・
既にある程度片付けた写真ですが、タープテントに雨水がたまりその重みに耐えきれず脚が1本折れ曲がってしまいました。どうやら夜中のガッシャーンって音はこのタープテントの脚が折れて倒壊したときの音だったようです。
ワンタッチタープなので普通なら4本の脚を閉じればたためますが、脚が1本折れ曲がってるのでこれ以上小さくできなくなってしまってます。

ワンタッチタープの設営を姉に任せっきりでしたが、雨だからこそしっかり確認しておけばよかったと反省。
このあと雨は上がってくれて管理棟でドライバーを借りることができ、たためる程度まで分解して壊れたワンタッチタープは実家に持って帰ってもらいました。
ひとりごと
ワンタッチタープテントは設営が簡単なので楽チンです。パッと広げるだけで日陰ができ、雨の日は雨避けになります。けれどきちんと設営しないと雨の日はその性能が最大限発揮されません。
壊れてしまうとこの骨組みがとっても邪魔です。こうなってしまうと片付けがほんとに大変です。
