キャンプの暑さ対策!電源コードを買っちゃった

 

こんにちは

夏のキャンプの暑さ対策として電源付きサイト用の屋外用電源コードを買いました。暑い夏は電源付きサイトで電化製品に頼りながらキャンプしたいと思います。

電源付きサイトの利便性

言うまでもなくキャンプに電源があれば便利です。キャンプというと電源の無いアウトドアでするものというイメージがありますしたが、最近では電源付きサイトのあるキャンプ場も多くなってきました。

けれど、我が家は今まで電源付きサイトを利用したことがありません。

4月のキャンプやGWのキャンプは夜が寒かったので電源があればもう少し暖かく眠ることができただろうと思いましたが、ホットカーペットや電気毛布といったキャンプで使うような電化製品の装備を準備してなかったので、着込んだり毛布をレンタルするなどして何とか乗り切ってきました。

そして次のキャンプ予定はお盆キャンプ。炎天下&2泊3日&遠方ということを考えると暑さ対策として扇風機が欲しいし、スマホの充電とかも必要になってきます。

こういうときサイトに電源があると助かりますね。

 

電源コードを買ってみた

電源付きサイトで電源を使うにはテント内に電源を引き込む電源コードが必要になってきます。

ということで、

 

ホームセンターで電源コードを買ってきました。

屋内用屋外用があるので屋外用を購入。屋外用は雨に強いものになってるようです。

長さは5メートルを選びました。ケーブルは意外と太いので10メートルだと結構かさばるし、電源が近くて短く済んだ場合にじゃまになるかなって思ったからです。

短すぎても不便ですが電源位置やコード長さを考えてテントを設営すれば問題ないかなーと思ってこちらにしました。

※こうやって記事を書いてるのに設営でミスってしまいました。

 

電源が1口だけだと物足りないのでタップも合わせて購入。あまり一度に電源を使いすぎると電源がショートしちゃうこともあるので、サイトの電源容量を確認しながら使用しなければなりません。

扇風機とスマホの充電くらいならそんなに容量を気にしなくても大丈夫だと思います。気にしないといけないのはやっぱり暖房器具や調理器具になってくるでしょう。

次のキャンプは初めての電源付きサイト。キャンプで電源が使えるとなるとちょっと心強いです。

キャンプに向けてだんだん準備が整ってきました。

海水浴の準備も考えてるし、早く次のキャンプが楽しみです

 

そして電源コードを持ってお盆キャンプに行ってきました。

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする