キャンプの片付けは次のキャンプの準備

 

こんにちは

キャンプって準備が大変ですよね。でもキャンプから帰った後の片付けを上手くすることでキャンプの準備がかなりラクになります。

 

キャンプから帰ったら

楽しい楽しいキャンプが終わって家に到着しました。疲れた~ってすぐ寝るわけにはいかず・・・片付けが待ってます。

車の中に詰め込んだキャンプ用品をとにかく次々ときれいに片付けていかなければなりません。次の日からはまた日常生活が始まってしまうので、キャンプの片付けはその日のうちにほとんど終わらせるようにしています。

ゆっくりできるのは片付けがやっと終わってからですね

 

キャンプ用品の収納場所

我が家のキャンプ用品の収納場所は大きく分けて3ヵ所です。キャンプに持っていくものは全て家での収納場所が決まってるので、車に詰め込んだ荷物をそれぞれの場所に振り分けていきます。

1.屋外倉庫

庭の隅によくあるこういった屋外用倉庫があるので、この中にキャンプ用品をどんどん詰め込んでいます。

ここに収納するのはバーベキューコンロや炭とかの火器類をはじめ、テーブル、チェア、ペグ、グラウンドシート等いろいろです。基本的には外で使う汚れやすいものを置くようにしています。倉庫の中には冬用タイヤとかも入ってますが、今ではキャンプ用品が約半分を占めるようになりました。

キャンプ用品ってだんだん増えていくんですよね

 

2.クローゼット内

キャンプ用品は全て屋外倉庫に収納しても良いですが、外にあるため汚れやすくて湿気とかも気になるのでシュラフとか食器類等のあまり汚れてほしくないものは家の中のクローゼット内にしまうようにしています。

テントやタープ、コットなんかも一応湿気を嫌ってクローゼット内にしまってます。

 

3.その他あちこち

ほんとは収納場所はなるべく1~2ヵ所にまとまっていた方がわかりやすいし忘れ物もしにくくなるんですが、キャンプ以外の普段使っているものをキャンプに持っていくこともあるので、その都度元の場所に戻しています。

こどもの遊び道具とかが代表的な例で(毎回同じ物だと飽きちゃうのでいろいろ変えたりしてます)、カセットコンロなんかもキッチンから取り出して持っていってます。←キャンプ専用コンロを準備したいな。

キャンプ用品って食器をはじめ小物が結構多くあります。小物類は普段使っているものが多く、それを持っていってもいいですが毎回リストアップして準備してってやってると結局忘れたりしやすいし、準備に時間がかかるのでキャンプ専用として食器とかの小物を購入してキャンプに持っていく収納ボックスで収納するようにしています。

小物類もできるだけキャンプ専用として用意することでキャンプの準備や片付けがラクになり、忘れ物も少なくなりますね

 

片付けついでに補充や整理

キャンプをすると乾電池やガス缶等の燃料や、ティッシュ、洗剤、ゴミ袋といった消耗品が減っていきます。

次にキャンプをする前にそれらの燃料や消耗品の補充をしてもいいですがキャンプから帰ったときだと、使ったもの、使わなかったもの、使い切ったもの、足りなかったもの、あれば良かったものといった記憶がまだ新しいので収納ボックスもせっかく出てるし、買い置きしておいた燃料や消耗品を補充してから収納するようにしています。

また、収納ボックスはキャンプ前はきれいに整理していてもキャンプ中に使っていくうちにグチャグチャになってきたりもするので消耗品の補充に合わせて収納ボックスの整理整頓も片付けのときにするようにしています。

そうしておくと次にキャンプをするときは、こうした収納ボックスさえ持っていけば補充や小物類の事は全く考えなくても済むようになり、キャンプ直前の準備時間がグッと短くなります。

そして無理して全て当日中に片付ける必要はなく、買い置きが無いものとかを後日買い揃えるまでは部屋の隅とかに仮置きしておいて、全ての準備や整理がついてから収納場所へ収納するようにしています。

キャンプ直前の準備は時間が無くてバタバタしちゃうこともあります。時間のあるうちに落ち着いて準備や整理をしておく方が良いと思います

 

準備が大変だとキャンプの足が遠のいてしまう


初めて買ったテントのタフワイドドームⅣ

キャンプを始めた頃は準備に時間がかかってました。必要そうな物をあれこれ想定して家の中をゴソゴソしながら収納ボックスに小物を詰め込んでいくんですが、そうやって時間をかけても忘れるものは忘れてしまうってことがあります。

あまりド派手な忘れ物はありませんが、しゃもじを忘れてヨーグルト用の小さいスプーンでチマチマごはんをよそった事があります。

そういった小物類の忘れ物はキャンプの度に何かしらあったりしたので、キャンプ用のしゃもじを1本買って収納ボックスに常に入れておく等、帰ってから記憶の新しいうちに次の対策をとっておくといったことをするようになりました。

そして準備にあまり時間がかりすぎると毎回これをやるの?って思うようになり、ちょっと大変だなぁって思ってしまうと気軽にキャンプに行けなくなってしまいます。

収納についてもグチャグチャのままだとそれを開けて整理しようかという気も失われていくようです。年に1回しかキャンプしないっていう場合でもその1回があまりにも大変だったらさらにキャンプ回数が減ってしまうかもしれません。

(準備だけに限りませんが)キャンプが大変だって思ってしまうとキャンプに行く足が遠のいてしまう可能性があるので、次のキャンプの予定が決まってなくてもそのうちまた行くだろうから片付けついでに次回の準備や整理を済ましておくことで次のキャンプが行きやすくなります。

当日は衣服類等のちょっとした準備と積み込みと食材の買出しをするだけなので準備はかなりラクになりました。

天気が良いから明日行こうって思いつきでもキャンプに行けちゃいますね

 

片付け = 次回の準備

こうしていると自然とキャンプ回数が増えていきました。

 

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする