

ペグの入れ物としてちょっとおしゃれなアイボリー色の工具箱を買ってみました。
ペグの入れ物として持ち運びやすくて取り出しやすい工具箱を使うと作業しやすくなります。
今まではペグはペグ袋に
テントを購入するとたいてい一緒に付いてくるペグ。
ペグは小さくて本数も多いので何か入れ物に入れておかないとバラバラしちゃいます。
これはカマボコテント2のペグとペグ袋です。カマボコテント2を買うと一緒に付いてきます。
この種類のペグだけをまとめるだけならこれでも十分なんですが、いろいろな種類のペグやハンマー等の工具も一緒に入れるとなると袋の中でゴソゴソと探さないといけなくなって意外と時間がかかってしまうことがあります。
それとペグの先端はとがってるのでそのうち袋が破れてしまわないかと耐久力が心配されます。
アイボリー色の工具箱を買ってみた
そんな時に工具箱があれば中にどんな物があるかがフタを開ければ一目瞭然!
袋だとあのペグどこやったっけとペグを探すのに時間がかかることもありましたが、ペグの入れ物を工具箱にすることでペグが管理しやすくなって設営時間の短縮にもつながってます。
箱形なので持ち運びがしやすいし、本数も数えやすいです。袋が破れるっていう心配もいりません。
何か良い工具箱がないかなってホームセンターに行ってみても売ってあるのは業務用ぽいものばかり・・・。
業務用っぽくても実用性は何も問題無いのでしょうけどキャンプの雰囲気に合うものがないかなぁといろいろ探してました。
そんな時にAmazonで見つけたのがこちらです。東洋スチールの工具箱で価格もお手頃です。
色は工具箱にしてはめずらしいアイボリー色でカマボコテントのベージュに近い色なのでデザイン的に合うかなって思って買ってみました。
お兄ちゃんが持ってるのがその工具箱で32cmまでのペグがおさまるサイズです。片手で持ち運べます。
色はアイボリー以外にもピンクや黒などいろいろあります。
同じ種類でもサイズ違いがあるので購入の際はサイズの確認が必要です。
32cmサイズ型は何十本もの大量のペグが入るというわけではありませんが、一般的なテント&タープを張るぐらいの本数なら十分入ります。
ペグがたくさん必要な大型テント&タープの場合なんかはもう少し大きめのサイズで深さがあるものの方がが良いと思います。
そして工具箱はキャンプ中は3段ラックの一番下に置くと決めてあります。
3段ラックの一番下って地面に近くて汚れやすそうなので少々汚れても大丈夫なこの工具箱を置くようにしています。
工具箱はテント設営後はそこに置いておくだけなんですが、タープポールを付け替えてみたり、風が強くなってペグのチェックをするときなんかに工具箱の置き場所が決まってると作業がしやすいです。

ペグの清掃
天気の良い日に玄関先でペグ類を一式洗って干しました。ペグは地面に打ち込むものなので当然土や砂などの汚れが付着します。
キャンプの度にその都度洗っているわけではありませんが、特に鍛造ペグは長く使えるものなのできれいにしたりして大事に使いたいところですね。
使ってるもの