
休暇村蒜山高原キャンプ場のキャンプブログをまとめました。
岡山県北部の真庭市にある休暇村蒜山高原キャンプ場は、広大な敷地面積の中にたくさんのオートサイトが設けられていて、フリーサイトや常設テントサイトもあります。
数あるオートサイトの中でも特に人気が高いのが蒜山高原が目の前に広がるサイトです。
場内には売店、ランドリー、コインシャワーなどしっかり設備が整っていて、レンタル品の充実度は県下トップクラスです。
本館近くにある天然ラドン温泉「高原の湯」に入ることもできます。
蒜山高原は一大レジャースポットとなっていて、高原はもちろん遊園地や牧場をはじめオススメしたいスポットがたくさんあります。
連泊でゆっくり楽しみたい場所ですね。
岡山県真庭市蒜山上福田
TEL0867-66-2501
基本情報
チェックイン | 13:00 |
チェックアウト | 11:00 |
オートサイト電源付き | 3,600円 |
オートサイト電源無し | 3,090円 |
持込区画サイト | 1,030円 |
管理費 | 1人あたり510円 |
標高582m
とりカマキャンプ
2019.6.8~9
関連記事
キャンプブログまとめ
2018.10.17~18 | 蒜山高原キャンプ場 | あおほっさんさん |
2018.9.25 | 祝!初ファミキャン!!休暇村 蒜山高原キャンプ場 1日目 | garipoyoさん |
2018.7.14~15 | 夏本番!酷暑の蒜山へ@蒜山高原キャンプ場 | green335kさん |
2018.7.14~16 | 蒜山高原キャンプ場を詳しく紹介します~サイトが広くて景色が雄大で温泉も楽しめる休暇村の施設~ | キャップさん |
2018.6.2~3 | 2018.06.02~03 蒜山高原キャンプ場 | Yosshyさん |
2018.5.5~6 | 休暇村・蒜山高原でキャンプを楽しむ!初心者の家族でもオッケー牧場♪ | Dr.アキラッチョさん |
2018.5.4~5 | GW後半は休暇村蒜山高原キャンプ場へ。 | くるママさん |
2017.11.3~4 | 紅葉が見頃の蒜山へ@蒜山高原キャンプ場 | green335kさん |
2017.9.23~24 | 2017.09.23~24 蒜山高原キャンプ場 | Yosshyさん |
2017.8.23~25 | 8月キャンプ in 蒜山高原キャンプ場 | Yosshyさん |
2017.8.11~14 | 8/11~14 休暇村蒜山高原キャンプ場①今年の蒜山はちょっと違った! | TOM125さん |
2017.7.23 | 休暇村蒜山高原キャンプ場 [キャンプ] | ナナパパさん |
2017.7.16~17 | 2017年7月16日~17日蒜山高原キャンプ場 | マシャさん |
2017.6.12 | 休暇村蒜山高原キャンプ場 | ヤンクミさん |
2017.GW | 登山まえのりキャンプ!☆蒜山高原キャンプ場持込みサイト | 茶虎さん |
2017.5.3 | 蒜山オートキャンプ場(岡山県真庭市) | SHO-mayuさん |
2016.11.7 | 蒜山高原でカマボコテント初張り! | いたさん |
2016.10.22~24 | 結婚15周年記念キャンプ(休暇村蒜山高原オートキャンプ場) | ぶうちゃんさん |
2016.9.10~11 | 蒜山高原キャンプ場(9/10-11) その1 | k1e0v1i7nさん |
2016.8.21~23 | 蒜山高原キャンプ場に行ってきました。 | MNKK CAMP n’ Roll さん |
2016.8.21 | 真庭市 蒜山高原キャンプ場 | あーぴん君さん |
2016.8.11~14 | 蒜山高原キャンプVol.1 | green335kさん |
2016.7.25 | 「妖精の住む森」は今どうなってるのか? 蒜山高原キャンプ場(初日) | Non La manさん |
2016.7.22~23 | 2016.07.22~23 蒜山高原キャンプ場 | Yosshyさん |
2016.5.15 | 【キャンプ下見】 蒜山高原キャンプ場(岡山県真庭市) | diamond_gustさん |
2016.5.5~7 | 蒜山高原キャンプ場GWキャンプ(2016.5.5-7)① | タムテムさん |
2016.4.30~1 | GWキャンプ その壱 蒜山高原キャンプ♪ | きよぴーさん |
2015.8.5 | 自宅から700キロ・蒜山高原キャンプ場に到着 | 何がなんでもキャンプだし さん |
2014.9.14~15 | 休暇村蒜山高原キャンプ場 (持ち込み区画サイト編) | ころすけさん |
2014.5.24~25 | ドライブ*\(^o^)/* | Maa&Chopperさん |
キャンプ場の情報を知りたいときにみなさんのブログがとても参考になります。
リンクNGの際はご連絡ください。