南光自然観察村キャンプ-桜の季節に絶対行きたいキャンプ場②

 

こんにちは

桜がきれいな南光自然観察村での花見キャンプの続きです。

 

花見キャンプ2日目の朝

2017年4月16日(日)

ひんやりとした朝を迎え、まだ朝5時半だというのにお兄ちゃんが起きてきました。

夜は寒くなかった?

寝袋の中は大丈夫だったけど、顔が寒かった

そうかー(そのうちマミー型シュラフにしなきゃな)

寒いのでとりあえずスープとコーヒーで温まりながら静かな朝をふたりで過ごしていると、

みんなも起きてきたので、炭火をおこして朝ごはんの準備をはじめます。ファイヤグリルを使ってホットドッグや昨日食べきれなかった食材を焼いていきたいと思います。さあ、忙しくなってきました!

子どもたちが。

朝からギョウザも焼きました。小さいスキレットでしたがアツアツでおいしかったです♪

朝から結構食べましたね。満腹です。

やっぱり今日も川あそび

朝からすごく天気が良いのでコットやシュラフを次々と干していきます。

その間、子どもたちは今日も川遊び 。

南光自然観察村は13時チェックアウトなので、朝は結構ゆっくりできます。

テントの片付けがあるからあんまり遊びすぎないようにね

はーい

といって遊びに行ったはいいけど・・・

川の先にあるちょっと広くなったじゃぶじゃぶ池を見つけたようで、みんなで入り浸ってます。楽しいらしくてなかなか帰ってきませんでしたがそろそろ片付けがあるので、

おーい、お風呂に入れるよ~
やったー、入りたいー♪

 

 

 

とじゃぶじゃぶ池から強引に切り離し、みんなでお風呂へ。

朝もキャンプ場のお風呂に入れるのはうれしいですね。湯船があって快適なのか今度はお風呂からなかなか上がってこず、

チェックアウト1時間前の12時前になってようやく片付け開始です。

急いでいるので弟くんも寝袋を運んだりできることをやってもらいます。

そうしてチェックアウト時間の13時ギリギリまで滞在し、桜がきれいな南光自然観察村をみんなで最後まで楽しみました。

 

チェックアウト後

念のためお昼ごはん用にとカップラーメンを持ってきてたのですが、キャンプ場で食べる時間はなかったし暑くなってきたので食べたくないってことで、

キャンプ場の隣にある南光ひまわり館でお昼ごはんにしました。

ここから鳥取までは意外と近いことがわかったので帰るにはまだ早いと思い、南光自然観察村から北へ1km先にある佐用町昆虫館に寄ってみました。

でっかいカブト虫の幼虫をみんな触らせてもらって写真も撮ったのですが、見た目が苦手な人もいると思うのでアップは避けます。

夏はカブト虫が500匹もいるみたいなのでまた是非夏にキャンプと併せて来てみたいですね。

帰り道はそのまま北側ルートを選び、途中にある愛の村パーク(岡山県美作市)にも寄ってみました。

みんなすべり台がお気に入りになったようで車の中で退屈そうだったこどもたちのガス抜きができ、おやつを食べて鳥取へ帰りました。

 

ひとりごと

キャンプ場のfacebook桜の開花状況が確認できたので今週末は満開と書いてるのを見るとみんなに相談する間もなく、ついプルルッとしてしまいました。 満開をちょっと過ぎたあたりでしたが、それでも桜のあるキャンプは見栄えがとっても良いです!

キャンプで花見ができるなんて最高ですね!

キャンプ場も設備、雰囲気、全てが良くて、桜のある季節に訪れるともちろん最高ですが、桜が咲いてなくても絶対また訪れたいキャンプ場です

 

キャンプブログまとめてます↑

 

冬キャンプにも行きました。

 


ブログランキング

↓この記事が参考になったらいいねのクリックをお願いします↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

あなたにおすすめ







@torikamablogをフォローする