
2017GWに行った休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場2泊3日キャンプについて前回の続きです。
奥大山鏡ヶ成キャンプ2日目
2017年5月4日(木)
キャンプ場から見える烏ヶ山(からすがせん)標高1448m。朝は5時過ぎには起床。今日も天気が良いのですが山の朝はまだ肌寒く、夜はしっかり冷え込み、キャンプセンターで毛布を1枚300円でレンタルしていたので何枚か借りました😊
6時頃お姉ちゃんも起きてきたので、ふたりで場内をお散歩。





GWはさすがにネット予約画面どおりサイトは満杯。北側の電源付きのオートサイトはコールマンの2ルーム等が多く見られ、バイクサイトにもいろいろなソロ用テントが見られました。
フリーサイトはみなさん余裕を持って張っていたのでほどほどに入場調整をしているのでしょう。特に中央のカッコウはあらゆる高級テントが建ち並ぶゾーンと化していて良い雰囲気でした😊フリーサイトといっても車を横付けして荷下ろしできるし、駐車場もすぐ近くなので電源なしオートサイトとあまり変わりません。

サイト利用料※別途管理費510円/人
オートサイト電源付き | 3,600円 |
オートサイト電源無し | 3,090円 |
フリーサイト | 1,030円 |
GWキャンプ2日目は蒜山高原へ
朝の焚き火で暖を取っていると徐々にみんな起き出してきてスープやホットドッグ、サラダ等軽めの朝食をとり、
雲が晴れて徐々に気温が上がってきたのでスーパーで食材を買い足さないといけないし、今日はキャンプ場から南に10km程の蒜山(ひるぜん)高原に行ってみました😊
朝は早く起きたけど、結局のんびり過ごして蒜山道の駅に着いたのは11時です。
道の駅で蒜山牛肉うどんを食べてから塩釜冷泉にある釣り堀にいってみたけど凄まじい行列😅行列とか渋滞とか苦手なので(田舎人間)広々してる蒜山ジャージーランドと蒜山ホースパークに行ってみました😊
壮大な蒜山高原を一望することができます😊天気が良いので写真が映える😄お昼どきのせいか名物蒜山ジャージーソフトも並ばずに食べることができ、ホースパークでは馬のえさやり等をして子どもたちも満足な様子😁
ひるぜんワイナリーに寄ってひるぜんワインやノンアル向けのぶどうジュースを試飲😋
みんなで試飲かんぱい!ワインもおいしかったけどぶどうジュースが超濃厚で本当においしかったです😋
キャンプ場に戻って休暇村本館にある卓球コーナー(30分300円)で卓球を楽しみました。屋内でも楽しめる施設があるのはいいですね。
スキー場リフトまでのプチ登山も楽しんだりして過ごしました😊こにはちょっとした登山コースがいくつかありハイキングを楽しみながら奥大山の絶景を眺めることができます😄

そして晩ごはんは今日もバーベキュー!
そして休暇村本館で販売してる名物の大山牛乳カフェオレを飲みながらの焚き火をみんなで楽しみ、花札大会を開くところまで初日と同様に眠りにつきました😊
キャンプ3日目
2017年5月5日(金)
いつもは土日休みを利用した1泊2日のキャンプが多いのですが、今回は2泊3日なので落ち着いてキャンプすることが出来ました😊それでも楽しい時間はあっという間。最終日の3日目も朝5時過ぎには起床し、散歩や焚き火をして朝食をとったあとはパタパタと撤収作業をはじめチェックアウト時間の11時にキャンプ場をあとにしました。😊
ひとりごと
キャンプ場や休暇村はとてもよく整備されていて快適にキャンプをすることが出来ました。
失敗した点は・・・
最終日に2泊3日分のゴミを出しそびれたことです。
チェックイン時にゴミは朝8時から10時の間しか出すことが出来ません、って聞いていたのにすっかり忘れててチェックアウトの11時前にゴミ捨て場に行ったときはロープが張られてました😓
空き缶やビン、ペットボトルだけはこどもたちと散歩がてら捨てておいたのですが燃えるゴミの持ち帰りは予定してなかったので失敗でした。
大山を東側から

キャンプブログをまとめています↓